ブログのネタに・・・
幕見一番乗りをいたしました(^^)v


幕見は歌舞伎座独特のシステム、こちらを簡単にご説明いたします
当日発売の自由席で、定員は150名に対して座席は90席しかありません
そうです60名は立って観ることになるのです
入場は並んだ順にお好きな席を選びます
係の方はカウンターで人数を数えてますのでおおよその順番はわかります
(多少の誤差に目くじら立てないように)
料金は演目の時間により左右いたしますが、一つの部(昼・夜)を通して観る場合は3階B席と同額になります



8:10到着

はい、ご覧のとおり誰もおりません
ガラ~ンとした幕見の入口前の様子です
儂のバッグが寂しげにぶら下がっています←しっかり場所取り(笑)

8:30
案内係の方達が営業準備を開始しました
「おはようございます(^^)」笑顔で椅子を並べてくれます
まだまだ2番目の方はいらっしゃいません
看板類の取り付け、パーテーション並べ、扇風機のセッティングなどなど
手際よく準備されています

8:50
2番目の方がいらっしゃいました
美人の三人組、年齢は・・・
儂よりも上でいらっしゃいます(笑)
お話しを伺うと福井県からお見え、せっかくなので是非、歌舞伎をとのことでした
ちなみに初歌舞伎だそうです
チケット発売まで楽しくお話しできたので、待ち時間が短く感じられました
このように人とのふれあいも幕見に並ぶ楽しみの一つです

9:00を過ぎますと徐々に列は長くなり始めました

9:40頃の様子です

人数的には4~50名、座席の半分が埋まった数ですね
チケット発売まではまだ1時間近くあります

10:30
チケット発売の時間になりました
儂ゃもちろん↓

この番号は座席の指定ではなく、あくまで入場の順番です
エレベーターで4階まであがります
こちらで再度、番号順に並び入場します

お勧めの席ですが・・・
まずはセンタード真ん中

こちらの4席分は3階席の通路になっていて、前に座る方がおりません
その分、視界はいいですよ(^^)v
先ほどの美人?三人組に座っていただきました
3階席通路は上手、下手にもありますので要チェックです

次に儂のお気に入り席
ホントは教えたくないのですが・・・

(゚o゚; えっ端っこ?
そうですよ~上手の一番奥です
実はこの席、花道の七三に立つ役者さんのお姿、お顔がよく見えるのです

そりゃ~遠いからちっちゃいですけど(笑)
それから、一番端っこだから壁に寄りかかりすればさらに(^^)v
3階席に希望の席が取れなければ幕見に並ぶ、これも一つの方法です

最後に、これは今日の結果であって天気、曜日、演目にもより並ばれる方の人数は変動があります
もし、センタード真ん中でご覧になるのでしたら、やっぱり早起きしてくださいね