魅力的な二つの展示がほぼ同時に始まりました
演劇博物館では「松本幸四郎展」6/3~
伝統芸能館では「歌舞伎入門展」6/2~
本日、梯子してまいりました(^^;

最初に松本幸四郎展から

「松本幸四郎展」は早稲田大学演劇博物館で今月3日から始まりました
同大の芸術功労者の顕彰記念して開催されたものです


内容を一言で表せば「ラマンチャの弁慶」でしょうか(^^;
歌舞伎役者としてご活躍されておりますが、現代劇も多数ご出演
ラマンチャの男と勧進帳弁慶の衣装が飾られています
その他ゆかりの物、大河ドラマの台本など内容の濃い展示です


映像は早稲田創立125年大隈講堂での勧進帳、最後のカーテンコールは必見!
高麗屋ファンの方は見逃せませんよ(^^)v

今月から歌舞伎教室が始まる国立劇場では、伝統芸能館を「歌舞伎入門」として今月2日から展示内容を一新しました



昨年の歌舞伎教室、十八番「毛抜き」の衣装と磁石や太刀といった小道具の数々
「京鹿子娘道成寺」からは引き抜きの衣装、並び舞踊道具など興味深い品がたくさん展示されています
さらに歌舞伎の基本を写真で解説しています


嬉しいのはどちらの展示も無料です
お時間ありましたら是非、お出かけくださいませ(^^)v