さて観に行きました中央コース
越谷サンシティホールです



①太閤三番叟
大坂城を築いた太閤秀吉、完成を祝い三番叟を舞います
ねねが翁、淀が千歳を舞う中、金の剣先烏帽子をつけた秀吉の三番叟が賑やかに舞い始めると、そこへ柴田勝家の残党が秀吉の命を奪おうと襲いかかるります
笑也さん笑三郎さんの華やかな舞、右近さんの厳かな舞に続く立ち回りが見どころでした

②口上は秀太郎さんを中心に
皆さん何だか真面目過ぎます(笑)
もう少しぶっちゃけて欲しかったかな
楽のリリアに期待します(^^;

③一本刀土俵入
ここは水戸街道の取手、安孫子屋の店先で、酌婦のお蔦が取的の駒形茂兵衛に声をかけました
無一文の茂兵衛、横綱を夢見る話を聞いたお蔦は、立派な関取になるようにと茂兵衛に金を渡します
感謝する茂兵衛はいつの日かお蔦に横綱の土俵入りを見せたいと約束します
それから10年、横綱になる夢は破れ博徒となった茂兵衛はお蔦と再会しますが、お蔦の夫のいかさま博打がバレてお蔦一家は追われる身の上に
これを知った茂兵衛はせめてもの恩返しにお蔦たちを救おうとしますが・・・
亀チャン時代はたくさんやってた女形、猿之助襲名からは初めて?
お蔦は二階の窓から斜め後ろ向き
いや~うなじが艶っぽいです(^^;
中車さんの茂兵衛、とぼけているとき味がありますね
凛々しく切り替わりも見事にこなしておりました
猿弥さんは悪党の親玉、似合い過ぎます(笑)

今日は友人のEnさんがご一緒、そして竜雲さまとは現地で合流します
さてトラックとご対面していると5~6歳の男の子とお母さん
お話しするとその子は猿之助さんの大ファンでお手紙を渡したいらしい
儂ゃ楽屋口にいらっしゃった弘太郎さんにお願いすると、快く引き受けてくれました
さらに記念写真で大喜びのお母さま(笑)
幕間では友人のEnさま、竜雲さまに巡業トミカのお披露目とプレゼント
すると意外にも歌舞伎模型をご存知の方からお声かけていただきました
「ブログ見てますよ」と言われると、そりゃ~やっぱり嬉しくなっちゃいます
こちらの方にも(^^;
☆my style,☆ ☆mana☆さま

何だかいろいろあって、ホントに楽しい観劇でした\(^_^ )/