奏でる心 -19ページ目

奏でる心

-かなでるこころ-

こんばんは!

 
ここ2.3週間くらいは激動でした…
 
 
 
 
まとめて、演奏の報告をします。
 
 
 
まず、7月16日(日)は
 
歌の植原愛さんと、僕と、ピアノののんちゃんの
 
3人で演奏するときのグループ、音のミルフィーユの
 
ホワイエコンサートでした!
 
場所は厚生会館のロビー。
 
2年くらい前にコンサートして以来でした。
 
 
曲目
 
Another Day Of Sun
どこまでも
めぐり逢い
こころたび
MyFavoriteThings
MoonRiver
美女と野獣
スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
 
 
手拍子していただいたりと、すごく楽しかったです!IMG_0131.jpg
 
 
 
また次にコンサートやる時が楽しみです。
 
 
 
 
 
そして。
 
 
 
 
 
昨日は、崇城大学同窓会で演奏しました。
 
 
もともと去年の同窓会に呼んでいただいていて演奏する予定だったんですが
 
地震の影響で同窓会ごと中止に…。
 
 
 
今年の開催が決まった時に、改めて呼んでいただけました。
 
 
 
ピアノはのんちゃん。
 
 
曲目
 
栄光の架橋
ふるさと
チャールダーシュ
 
IMG_0211.jpg
 
 
乾杯したあとに出てくる料理も美味しかったです!
 
同窓会メンバーのバンドも!
 
IMG_0209.jpg
 
崇城大学の吹奏楽の演奏もあったんですが写真が撮れず....
 
 
 
 
 
帰りはすごい豪雨と雷…。
 
 
 
 
無事に帰り着いて
 
 
 
 
 
 
今日の演奏。
 
 
 
 
 
 
 
今日は
 
熊本アートフェスティヴォ!in辛島公園地下通路アートスペースでの演奏でした!
 
今回は立ち見だったんですが、聴いてくださった方々本当にありがとうございました!
 
IMG_0242.jpg
 
曲目
 
少年時代
アヴェマリア
歌うたいのバラッド
チャールダーシュ
落葉松
やさしさに包まれたなら
 
 
 
 
歌うたいのバラッドとやさしさに包まれたならは
 
飛鳥くんがギターに。
 
IMG_0244.jpgIMG_0245.jpg
 
 
 
 
 
 
他の出演者の方々!!
 
お琴の小路永和奈さん
 
IMG_0220.jpg
 
お琴とピアノのKOTO×PIANOさん
 
東京から!
 
IMG_0222.jpg
 
 
ヴァイオリンの菅原文子さん
 
IMG_0227.jpg
 
 
トランペットの田尻大喜さん
 
IMG_0230.jpg
 
 
第3回熊本アートフェスティヴォプロ部門大賞・聴衆賞の
 
歌手 後藤素子さん
 
IMG_0232.jpg
 
 
 
梅雨も明けて…
 
いよいよ夏って感じですね。
 
倒れそうです。
 
演奏続きで楽しかった。
 
ちょっと手を休めた方がいいかもね。
 
おやすみ
 
 
おはようございます!


ブログでの告知が遅くなってしまって本当にすみません。

今日は辛島公園地下通路アートスペースの

熊本アートフェスティヴォ!に出演します。

僕たちは14時40分からの演奏です。

立ち見になるかもしれないんですが、無料で聴いていただけます。

ぜひいらしてください。




先週の日曜と昨日は演奏だったんですが、また改めて書きます💦

こんばんは!

 

昨日は

 

スタジオくあると リトルピアノ教室

 

の合同ピアノ発表会でゲスト演奏しました!!

 

ありがとうございました!!

 

IMG_0055.jpgIMG_0051.jpg

 

この発表会の

 

スタジオくあると という教室は

 

実は飛鳥くんが通っていたピアノの教室です。

 

飛鳥くんの先生や、一緒に通っていた(?)幼馴染さんたちとも

 

すごく仲良くなれました。笑

 

 

そして今回は、7人の生徒さんの伴奏発表もあり

 

僕がメロディーを担当することに。

 

全部の曲が、演奏したことない曲だったので

 

こなせるかちょっと最初は不安だったんですが

 

いざ当日生徒さんと一緒に演奏してみると、とても楽しかったです!!

 

もっとうまく演奏したかったな...汗

 

 

終了後は、場所を変えて打ち上げに参加!!

 

写真が相変わらずありません。

 

もっとブログを意識しよう。

 

12点。

 

 

 

けれどなんとまさかあろうことか

 

 

 

 

飛鳥さんは不在...

 

 

 

 

 

 

というのも。

 

今日9日は、飛鳥くんが所属している吹奏楽団の

 

コンクール本番だったんですが

 

昨日の夜は前日リハへ。

 

超忙しい。

 

けれどその今日の、飛鳥くんが所属している吹奏楽団

 

ウインドアンサンブル”T”さんが

 

金賞受賞&県代表で九州大会出場へ!!

 

飛鳥はピアノとパーカッションを担当。

 

彼はいったい何者なんだろうか...

 

 

あっ、話は戻って。

 

発表会の打ち上げでは、飛鳥くんのピアノの先生の屋宣先生、ハンドフルートが鳴った飛鳥くんの幼馴染のみゆきさんなおみさん、PAをしていただいた、飛鳥のドラムの師匠でもあるらしいけんさん、

 

そして、飛鳥くんのご両親とも、初めて長くお話しさせていただけて、秘蔵の飛鳥くんエピソードをたくさん聞けました(笑)

 

これでかなりあいつの弱みを握ったな....

 

 

 

ものっそい楽しかったです!!!

 

 

演奏場所は大津キリスト教会という場所だったんですが

 

打ち上げが終わった後、同じ場所で合唱の練習もあっていて

 

そこに最初、ちょっとだけ乱入して

 

合唱の子供たちにもハンドフルートを広めました!

 

アカペラで星に願いをとルパン三世をやってみたら

 

今合唱で練習している曲が、ピノキオだったらしく...

 

ものすごい偶然でした。

 

鳴ってる子もいたよ。

 

 

 

相変わらず写真が少ないブログでした。

 

これは文章力が試されますね...笑

 

 

今週の日曜日16日は

 

八代の厚生会館ロビーで、14時から

 

ひさびさにミルフィーユでのホワイエコンサートをやります。

 

無料で聴いていただけるので、ぜひいらしてください。

 

 

 

 

写真...

こんばんは

 

また遅くのブログになってしまった。

 

 

ハンドフルートの演奏をするようになってしばらくしてから

 

演奏の前日には、ミキサーでバナナジュースを作って

 

出来るだけ必ず飲むようにしてました。

 

ハンドフルートって手のむくみ次第だったりで音色が変わるんですが

 

夕飯の時に飲むと、翌日むくみが取れてかなりやりやすくなります。

 

 

 

 

さっきそのミキサーが、とうとう壊れました....

 

 

IMG_0050.jpg

 

取り外したところだけど。

 

なんか、中の回転する部分が、スイッチ押しても動かなくなってしまって。

 

 

いつも本当に助けられていたよ。

 

ありがとう。

 

 

 

 

 

明日は飛鳥のピアノの先生のピアノ教室で演奏します。

 

おととい書いたブログでは思うことを書き綴ったけど

 

まだやらなきゃいけないことには追い付いてないし

 

出来てないこと、間に合わないことももたくさんあって、本当に反省。

 

おやすみ

こんばんは。

こんな時間のブログ更新で起こしてしまった方にはすみません。


先週から風邪をひいてたんですが

なんだかいつも風邪をひくと、鼻をすすって…

そのせいなのか、片耳が遠いまま戻らなくなるときがあって。

今回も見事それに引っかかりまして…。

昨日までは完全に耳が遠くて…

今日は昼飛行機の中であくびしまくってたら治ったり。


今日は、CHILDHOODのコンサートに来ました。

4thアルバム grateful の発売記念コンサート。

なんとか、久しぶりに母も一緒に来れました。

3年くらい前から、しばらくはひとりで来てたからね…


CHILDHOODの音楽を聴いて毎回思ってたことは

大体いつもハンドフルートとかピアノのどっちか寄りだったんですよね。

光弘さんどのくらい練習したらあんなになれるんだろう…

とか

圭介さんのアレンジはどうやって引き出しをつくったりしてるのかな

とか…



なんだか、今までは小手先の事を大きく気にしていたことに、今日は気づきました。


なんでここまで2人に憧れて、ハンドフルートで音楽やろうと思ってやってきたのか…


もちろん最初は、そんな深いことは考えてなくて

単純にハンドフルートが凄かったから、かっこよかったから

ピアノが綺麗だったから

2人の人間性が好きだったから

っていう単純なことだったのかもしれないけど…


ハンドフルートetcを、光弘さんに「森光弘先生」として大学で教えてもらいはじめてから


勉強出来ることってまだまだ沢山あるんだな…

しなくちゃいけないことって、多いな、数えきれないな


って思いました。


考え方も少し変わったと思うし、それまで自分の見えてなかったところにも気付けた…気が勝手にしてた。




今日、CHILDHOODの音楽を聴いて、2人を見てて、ひとつ確信したこと


自分が、自分にないもので、必要だなって本当に思ったこと。

なんでCHILDHOODにここまで惹かれて、憧れて、目指したいって思って、音楽やりたいとまで思っていたのか。



それは、CHILDHOODの2人が

音楽に対してとても真摯な態度で、ひとつひとつに真剣で、適当なところがなくて

それでいて、着飾ったカッコつけた部分もなく謙虚でいるということ。

そして支えてくれている周りの人に本当に感謝しながら、本気でありがたく思っていること。


光弘さんだけ、圭介さんだけ、とか片方じゃなくてその両名がそういう気持ちで

学生の頃から今まで続けて、そういう想いでやってきたんだな

ということが、本当に2人の音楽を聴いていてひしひしと伝わってくるし分かる。


自分にないものって、そういうところだと思った。




正直、最近の僕は…


なんだかやることが増えて、勉強したいことも沢山あって、あれもしなきゃこれもしなきゃ、追いつかない

あれなかなか出来ないな、いつかは出来るようになるかな

あれしたいな、いつか時間ができたらやろうかな



そうこうしてるうちに、なんだか適当に過ごす部分が増えて来て、ただこなして毎日過ごしてるだけ…

それでいて、今日はちょっと出来たから…と、甘えて休んでしまったりするときもあった。






目指すものは、いつか実現する。





いつかって、いつのことだろう。




いつか本気になれるときがくる

いつか出来るようになる

いつか分かる






いつかって?



いつのことか分かる??






分かんないよね。

誰にもわからない



そして自分や誰かに決められる事でもない。





でも


本当に目の前のことに、やりたいことに、真摯に向き合わなきゃ「いつか」なんてものは来ないんだなって

いつくるか分からないものに真剣になるって、実はとても勇気のいる事なのかもしれないけど

それがもっと必要なんだなって

今日ようやく分かった気がした。