メインの東京スポーツ盃(D1000m)にアランセラの子・サブジェクトが出走してたんですが、1000mでこれはと思ってたら8着・・・(凹)。基本的にジョッキーには兎や角言わないようにしるのですが、今日ばかりは思わず「戸崎、何やっとるんじゃ!!」とブチ切れ。
1000mのレースやのに控えて何するつもりやったんでしょうかねぇ?
能力的にも勝っておかしくない馬やっただけにちと不満・・・。
戸崎騎手も南関東でリーディング取ってる素晴らしい騎手なんだが、何か信頼性が無いというか良い馬に乗ってるだけじゃん感が否めないのよねぇ。もっとも、そんな良い馬に乗って人気馬飛ばすことも多々あるんだけど(汗)。
さて、明日はクイーン賞。
「Jpn」って表記も何だかええ加減に馴染んでしまったのですが、中央競馬では来年から全て「G」表記になるのに地方は外国馬に開放していないと言う理由で「Jpn」のまま。
こう言うところからJRAの地方競馬への切り捨てが始まっていくんでしょうかね?
「Jpn」表記の重賞は重賞じゃないので認めないみたいな・・・。
12/9船橋10R 第55回クイーン賞(JpnIII)
出馬表→http://www.nankankeiba.com/race_info/2009120919090310.do

◎⑩ユキチャン
○⑫ベルモントプロテア
△⑤チェレブリタ
△⑦テイエムヨカドー
△⑨シスターエレキング
川崎移籍2戦目となる、ユキチャンが久々の勝利をJpnIIIで飾れるか。
移籍初戦の大井・TCKディスタフ(SIII)では他馬より3kg重い58kgが堪えたか3着。一度使われ得意の左回りになるぶん前進の要素のほうが大きい。⑩の単。
相手は若干絞りづらいところがあるが2着候補の筆頭としては◎と同じく前走はTCKディスタフの馬から、不可解な4着だったベルモントプロテア。石崎バカ息子駿→戸崎への乗り替わりがどう出るか。
他にも初ダートとなるJRAのチェレブリタ、地方馬からはハナに行けばしぶといシスターエレキングとJRAからの転入後2戦の内容が良いテイエムヨカドー。
(単勝)⑩
(馬単)⑩→⑫⑤⑦⑨