世の中3連休の中日、生憎な天気となりました。
先の台風で被害に遭われた方、そして今、台風の被害に遭われいる九州の方に比べれば、本当にどうって事ない天候ですが…

さて、ちょっとずつ歩き回っております『アイネクライネナハトムジーク』撮影地巡り。

まずは壱弐参(いろは)横丁
まだ開店前の時間だったので、たまにお店の方が通りすぎていく程度の人通り。


大年寺(山)の石段




写り込んでる人のサイズで、何となくの長さをご想像下さい。奥の光射す所に山門があります。

石段途中、この辺りが撮影したポイント

そして、ここが山門。

しっかり1往復。いやあ、なかなかの高低差でありました。登山前の脚を作るには良いかも…


この後、伊達家霊廟『瑞鳳殿』へ。
場所柄、撮影は控えさせて頂きましたm(__)m

次はどこ行こうかな…



さて、ここで独り言を…

福島原発の放射性物質「トリチウム」がALPSで除去出来ない水の件で、ほんのちょっと前までは『汚染水』って呼んでいたのに、

原田前環境大臣の口から海洋放出の話が出てきた辺りから、突然『処理水』って呼び名が変わって横並びで報道されている…

これって、何か気持ち悪く思うのは変でしょうか?