平成最後の桜花を追う旅が始まりました。


今日、まず二本松市の大隣寺へ。


戊辰戦争の時に戦死した二本松少年隊14名が御供養されております。


その後、塩ノ崎の大桜の開花状況を見に移動。
その途中で、特に名前を標したような立て札・看板の無い、なかなか立派な一本桜が…

宮城だったら桜の名所になるであろう大きさ…

下草などが綺麗に刈られているところを見ると、地主さんとかご近所さんに大事にされているのが判りますね~!

さて、ここから塩ノ崎の大桜を横目で確認しつつ、郡山市西田町のデコ屋敷へ。

目的は天神夫婦桜…のはずでしたが、その存在が霞んでしまう程、眼を奪われる出来事が。



偶然にも、何処かで(ひょっとこ)踊りを披露して帰ってきたデコ屋敷のご主人が、天神夫婦桜の下で踊りを披露して下さいました。

『特に型らしい型は無いけど、踊り始めると何となく身体が次へ次へと動くんだよね…』

齢70を越え、観る者を楽しませようとする心意気には頭が下がります。

有難いものを見せて頂きました m(__)m



4/13・後半は明日へ…