本題に入る前に…
予々、気になっている事。
それは、スーパーとかで、買い物カゴに一旦入れた物を元の位置に戻さないで、関係無い場所にポイッ!と置いていく人の事。
程度が酷い人だと、刺身とか牛乳・ヨーグルトとかを低温のケースじゃない、普通の商品棚に置いていく人も居るよね…
鮮度の保持上、売り物にならなくなるし、お店によっては本来有る場所とはまるっきり違う場所に置いてあると、不審物扱いで廃棄処分される事を知らないんだろうね…
万引きみたいに犯罪にならないだけで、お店の損失という点では大差ない行為なんだけど…
さて、山本二三展を観に行ってきました…
というか、連れていってもらいました。
そもそも『山本二三』って誰?っていう方もいらっしゃるかも…
でも、山本さんの絵はおそらく誰もが、何らかの形でご覧になった事があると思うんです。
未来少年コナン…
じゃりん子チエ…
天空の城ラピュタ…
火垂るの墓…
もののけ姫…
時をかける少女…
等々の背景画を手掛けた方…と言えば、確かに何かしら観た!となるかと。
この展示が開催されているのを先週知り、しかも会期が今月28日までだったので半ば諦めていたので、嬉しさ倍増でした

“時かけ”での通称・二三雲と呼ばれる雲の表現であったり、“もののけ姫”での森の木々、苔、そして水の表面や水底の表現…
なんと細やかで、確かにその池には澄んだ水面が有り、その水を透して底が見える…というか確かに水がそこに存在している!と感じさせるほど

大変良い展示を見せて頂きました
