仙台市民広場で開催中の「リトル台湾in仙台2017」で司会進行している風間みなみさんの声と、フードブースの大行列を横目にしつつ、仙台メディアテークへ。
宮城県芸術祭の写真展(会員&公募)と工芸・絵画展をジックリと観てきました。
やる事・すべき事はまだまだ有るぞっ!
と言われているような気分になりました。
頑張れ!オレ!ですね(笑)
表彰式とギャラリートーク終了後、アンパン展の会場へ。
まずはSARP。チフリグリで時々お会いする方がタイミング良くいらっしゃったので、出展されていた作品についての話と、
色使いの感性が際立っていた、とあるお子さんが出展していた作品の事を少し話し合った後、SARPを離れる。
次は、ほぼ1年ぶりの中本誠司現代美術館。
ここでは、チフリグリで今度個展を開く青年の絵を観るのが目的。
初個展で観た時に感じた(根源にある)良さはそのままで、それから学んだ事・試してきた事が良い方向で重なっていたように感じられた。
今からチフリグリでの個展が楽しみです。