本日は我が家(実家)のGW恒例の年中行事の1つ、田植えの日でした。

実家の田んぼ近くの川土手にある桜が、田植えのこの時期に今年も咲きました。

よく「種蒔き桜」と呼ばれる桜が有りますが、この桜は云わば「田植え桜」といったところ。

でも、川側に倒れる恐れが有るとかで、今年になって張り出した大枝2本を切ったとの事。

ただねえ…如何せん、切り口に何の手当てもしていないようで、恐らく数年後にはシロアリかサルノコシカケのようなキノコ類の菌で、腐蝕してしまうだろうなあ…と。

手当てしたくても、大掛かりな足場を組まないと、手が届かない場所なんだよなあ…もったいない…