同一の事象が、その位置付けで印象が変わる事って有りませんか?
例えばパトカー。
自分の運転するクルマより前に居れば、先導車みたいで、取り敢えず付いて行けば良いや!となるし、
自分の運転するクルマより後ろに居れば、見張られているみたいで、スピード等に気をつけてドキドキしたりします。
仕事でもそう!
※シチュエーションとして、優先順位の高い、早急を要する業務が無い、平準した状態・業務状況とします。
A社のB氏より見積り依頼のFAXが来ました。
このB氏の見積りは、限り無く100%注文になりません。
おそらく、別の会社から購入する際の値引きさせる為の叩き台にしているのでしょう。
同僚はそれが透けて見える為か、すぐには見積りの回答はせず、ある程度時間を経過させた後、回答してます。
私がサッサと回答しようとすると「後回しにしておいて構わない」と言う。
ここで同僚と自分の考え方の違いが出てくる。
私は、そのどうでもいいような事柄(見積り)だからこそ、後回しにしてまでそれに心を割かないといけない、縛られてしまう事がどこか気持ち悪いんですよね…
あなただったら後回しにしますか?サッサと片付けてしまいますか?
どうします?
例えばパトカー。
自分の運転するクルマより前に居れば、先導車みたいで、取り敢えず付いて行けば良いや!となるし、
自分の運転するクルマより後ろに居れば、見張られているみたいで、スピード等に気をつけてドキドキしたりします。
仕事でもそう!
※シチュエーションとして、優先順位の高い、早急を要する業務が無い、平準した状態・業務状況とします。
A社のB氏より見積り依頼のFAXが来ました。
このB氏の見積りは、限り無く100%注文になりません。
おそらく、別の会社から購入する際の値引きさせる為の叩き台にしているのでしょう。
同僚はそれが透けて見える為か、すぐには見積りの回答はせず、ある程度時間を経過させた後、回答してます。
私がサッサと回答しようとすると「後回しにしておいて構わない」と言う。
ここで同僚と自分の考え方の違いが出てくる。
私は、そのどうでもいいような事柄(見積り)だからこそ、後回しにしてまでそれに心を割かないといけない、縛られてしまう事がどこか気持ち悪いんですよね…
あなただったら後回しにしますか?サッサと片付けてしまいますか?
どうします?