ここのところ、総理の側近とか応援団とか、自称他称の方々の発言に問題山積状態が続くなと見ていたら、
ミサイル・核弾頭も弾薬として、法文上排除出来ないと言った後、非核三原則堅持を唱っている以上、運搬の依頼が有っても断固拒否するし、想定からは排除していると、慌てて火消しする醜態を晒す始末。
そして、昨日の国会審議で明らかになったのが、安保法制一番の当事者たる自衛隊の幕僚クラスで、新安保法制が決定した前提でのPKOにおける武器使用を想定したロードマップを勝手に作っていたとか…
軍主導による統制が為されていた戦時中と、事の流れがさほど変わらなくなっているような気がするのは自分だけでしょうか?
東日本大震災の月命日に、川内原発の再稼働された事もそうだが、独善的・強行的に物事を進め、かといってそれにより事件事故が起こっても責任の所在の核心を曖昧にしている現状って、どうなんでしょうか…
取り敢えずは、川内原発が由々しき事態に陥るような災害・事件が起きない事を祈るばかりです。
再稼働させる為の予防的基準は世界的に見ても厳しいが、万が一事故が起きた場合の災害拡散防止の基準が世界的に見て10年は遅れていると云われる日本の原発なので…
ミサイル・核弾頭も弾薬として、法文上排除出来ないと言った後、非核三原則堅持を唱っている以上、運搬の依頼が有っても断固拒否するし、想定からは排除していると、慌てて火消しする醜態を晒す始末。
そして、昨日の国会審議で明らかになったのが、安保法制一番の当事者たる自衛隊の幕僚クラスで、新安保法制が決定した前提でのPKOにおける武器使用を想定したロードマップを勝手に作っていたとか…
軍主導による統制が為されていた戦時中と、事の流れがさほど変わらなくなっているような気がするのは自分だけでしょうか?
東日本大震災の月命日に、川内原発の再稼働された事もそうだが、独善的・強行的に物事を進め、かといってそれにより事件事故が起こっても責任の所在の核心を曖昧にしている現状って、どうなんでしょうか…
取り敢えずは、川内原発が由々しき事態に陥るような災害・事件が起きない事を祈るばかりです。
再稼働させる為の予防的基準は世界的に見ても厳しいが、万が一事故が起きた場合の災害拡散防止の基準が世界的に見て10年は遅れていると云われる日本の原発なので…