今日は喜多方市へ営業。
せっかく来たんだし、見頃ギリギリだとお客様から聞いてしまっては行かない理由は無いな!
と、喜多方市熱塩加納にある『ヒメサユリの丘』へ
エントランス広場の前では、こんな素敵な石碑がお出迎え。

そして、保全管理協力費(200円)を支払い敷地へ。

石碑通りの可憐なピンク色。
一番のピーク時より3~4日過ぎているとは言え、山肌の至る所に咲いている光景は素敵です
30分ほど滞在した後、喜多方市中心部へ引き返し、
シジミスープと喜多方エゴマ豚が売りの塩川屋さんで、ちょっと遅めのお昼ご飯。
スープに浮かぶ脂分は器に入っているチャーシューから出る分のみのシジミスープで頂く、非常にあっさりとした潮(しお)ラーメン。
今回も美味しく頂きました。ご馳走さまでした m(_ _)m
やっぱり会津エリアはいつ訪れても、どこかホッとします。
ヨルタモリのエンディングで宮沢りえさんが言っているセリフをもじれば…
I
AIZU~ 
と、なってしまうんでしょうか(笑)
せっかく来たんだし、見頃ギリギリだとお客様から聞いてしまっては行かない理由は無いな!
と、喜多方市熱塩加納にある『ヒメサユリの丘』へ
エントランス広場の前では、こんな素敵な石碑がお出迎え。

そして、保全管理協力費(200円)を支払い敷地へ。

石碑通りの可憐なピンク色。
一番のピーク時より3~4日過ぎているとは言え、山肌の至る所に咲いている光景は素敵です

30分ほど滞在した後、喜多方市中心部へ引き返し、
シジミスープと喜多方エゴマ豚が売りの塩川屋さんで、ちょっと遅めのお昼ご飯。
スープに浮かぶ脂分は器に入っているチャーシューから出る分のみのシジミスープで頂く、非常にあっさりとした潮(しお)ラーメン。
今回も美味しく頂きました。ご馳走さまでした m(_ _)m
やっぱり会津エリアはいつ訪れても、どこかホッとします。
ヨルタモリのエンディングで宮沢りえさんが言っているセリフをもじれば…
I


と、なってしまうんでしょうか(笑)