今時期、実家に帰り、裏山の竹林にタケノコ掘りに行くんですが、

タケノコに養分を取られ枯れていく竹を見て、昔の歌人・俳人の方々は『竹の秋』という春の季語を作り出すなんて、凄い感性してるよな…

と柄にもなく考えてしまったタカです。こんばんはニコニコ


さて、桜の季節が走り去り、バラが咲き誇る季節まで何を撮ろうかと思い悩んでおりました。

そんな折り、須賀川で牡丹が咲いているのが目に入りました。(ちょっと盛りは過ぎてましたが)

あの大輪の花の存在感、品種によっては花びらのグラデーションの素晴らしさに目を奪われてしまいます。


でも、なぜかワクワク感が湧き起こってこないんですよね…

私にとっては花自体に存在感・主張が有りすぎて、そして華やか過ぎて、なんとなく性に合わないのかも…と得意げ


それと、いざファインダー越しに見ると、結構バランスが取り難いような?

まあ、その辺は己が技量の未熟さゆえかもしれませんが(苦笑)


嗚呼、早くバラが咲かないかなあ~

福島市の佐藤梨園の解放時期が楽しみです音譜