本日は午前で仕事を切り上げ、劇団・オイスターズの公演へ。
『日本語私辞典』
と銘打った公演。
着眼点が面白い脚本で、日常がいかに言葉に縛られているか、存在を認知する術としての言葉など、言葉遊びの面白さを再認識。
舞台セットはシンプルですが、それだけに役者さんの演技、セットの持つ意味合いが際立ちます。
オイスターズの公演を観るのは初めてでしたが、次回の仙台公演でどんな演目をやるのか、脚本&キャスト諸々で今から楽しみに待ちたい劇団です。
それと、今回の女性キャストの1人で、どっかで聞き覚え有る声だなあ…と引っかかる方が居たんです。
それで、公演途中で思い出したんですよ!
昨年の7月に観た、一人芝居フェスティバル『INDEPENDENT・SND』に出演していた方だと!
その時と今回での出で立ち・印象が違い過ぎて、観た時は気付けなかった(苦笑)
ご本人も「見た目でなく、声を聞いて思い出しました。スミマセン…」と謝罪。
でも、たまたまとはいえ1人芝居も観ていた事に対して、喜んで頂けたようでホッとしました。
『日本語私辞典』
と銘打った公演。
着眼点が面白い脚本で、日常がいかに言葉に縛られているか、存在を認知する術としての言葉など、言葉遊びの面白さを再認識。
舞台セットはシンプルですが、それだけに役者さんの演技、セットの持つ意味合いが際立ちます。
オイスターズの公演を観るのは初めてでしたが、次回の仙台公演でどんな演目をやるのか、脚本&キャスト諸々で今から楽しみに待ちたい劇団です。
それと、今回の女性キャストの1人で、どっかで聞き覚え有る声だなあ…と引っかかる方が居たんです。
それで、公演途中で思い出したんですよ!
昨年の7月に観た、一人芝居フェスティバル『INDEPENDENT・SND』に出演していた方だと!
その時と今回での出で立ち・印象が違い過ぎて、観た時は気付けなかった(苦笑)
ご本人も「見た目でなく、声を聞いて思い出しました。スミマセン…」と謝罪。
でも、たまたまとはいえ1人芝居も観ていた事に対して、喜んで頂けたようでホッとしました。