昨日、先頃まで写真展に飾っていた写真をオヤジに見せに行きました。
『審判の日』であります(苦笑)
そこで玄関を入るなり、裏磐梯、劔岳、ジャンダルムの写真が眼前の壁に飾ってありました。
まるで門前の番人です…
猪苗代風景の評は…
可もなく不可もなく。
但し、バランスの取りにくい、限りなく単色かつ淡色の風景にチャレンジしたのは認める。
まぁ、頑張りましょう!
こんな所でした。
ダンサーの評は…
全体のトーンの使い分け、間の開け方等々、モノクロで撮る良さを生かしている。
被写体との信頼関係が出来ている賜物でしょう。
モノクロで人物を撮るほうは、改めて言うことは無し。
こんな所でした。
モノクロでの人物撮影は、もっと色々な人を撮って、より高みへ!
風景は、もうちょっと座学と実践を積んで、底上げせねば!
『審判の日』であります(苦笑)
そこで玄関を入るなり、裏磐梯、劔岳、ジャンダルムの写真が眼前の壁に飾ってありました。
まるで門前の番人です…
猪苗代風景の評は…
可もなく不可もなく。
但し、バランスの取りにくい、限りなく単色かつ淡色の風景にチャレンジしたのは認める。
まぁ、頑張りましょう!
こんな所でした。
ダンサーの評は…
全体のトーンの使い分け、間の開け方等々、モノクロで撮る良さを生かしている。
被写体との信頼関係が出来ている賜物でしょう。
モノクロで人物を撮るほうは、改めて言うことは無し。
こんな所でした。
モノクロでの人物撮影は、もっと色々な人を撮って、より高みへ!
風景は、もうちょっと座学と実践を積んで、底上げせねば!