五月病、サザエさん症候群とは無関係で済み、無難に連休明けを過ごしました。
タカです、こんばんは。
今連休中、海や山で痛ましい事故が相次いだ。
その中でも山岳遭難について。
どなたでもこんな言葉聞いた経験有るかと。
『山の天気は変わり易い』
登山の鉄則は、
・登山計画書の提出
・天気予報の確認
・充分な装備
そしていざという時、登下山の判断に迷ったら「体力的にまだ大丈夫!」という状態、それが退き際。
遭難となれば、救助隊の方々をも危険な状況に対峙させないといけない場合が生じる、その事を忘れてはいけない。
その点でも、奥穂高岳での数件の遭難案件もだが、
この度の鳥取県の大山の事例は、遭難すべくして発生したものだったと考える。
大山は毎年のように、遭難救助や遭難死亡事故が発生する、危険な箇所が多い山である。
そこを防寒着無し、食料・水もほとんど無しの軽装備で、頂上へ行く予定が無かったが、興味本位で急遽登ったという。
本人達は反省しているとの事だが、同じような轍を踏むような軽率な人が今後出ない事を祈る。
タカです、こんばんは。
今連休中、海や山で痛ましい事故が相次いだ。
その中でも山岳遭難について。
どなたでもこんな言葉聞いた経験有るかと。
『山の天気は変わり易い』
登山の鉄則は、
・登山計画書の提出
・天気予報の確認
・充分な装備
そしていざという時、登下山の判断に迷ったら「体力的にまだ大丈夫!」という状態、それが退き際。
遭難となれば、救助隊の方々をも危険な状況に対峙させないといけない場合が生じる、その事を忘れてはいけない。
その点でも、奥穂高岳での数件の遭難案件もだが、
この度の鳥取県の大山の事例は、遭難すべくして発生したものだったと考える。
大山は毎年のように、遭難救助や遭難死亡事故が発生する、危険な箇所が多い山である。
そこを防寒着無し、食料・水もほとんど無しの軽装備で、頂上へ行く予定が無かったが、興味本位で急遽登ったという。
本人達は反省しているとの事だが、同じような轍を踏むような軽率な人が今後出ない事を祈る。