と思っていた事を。
まず1つ目は今更ながら、フィギュアスケートの浅田選手に関しての元首相の発言に対して。
自身の立場とほんの少し思慮深く、言葉を選んで発言すべきだったかと。
『団体戦の時の事が頭にあって、気負ってしまったんでしょうかね?残念でしたけど、フリーに期待しましょう』みたいな感じで十分だったはず。
“見事に”や“必ず”ひっくり返った…なんて言葉は選手を敬えば、自ずと選択肢には浮かばないはずである。
まあ、今日の外国特派員記者協会の会見での浅田選手の応対、こちらの方がよっぽど大人で痛快な内容でした(笑)
ただ一方で、マスコミの取り上げ方にも問題ありでは?と思う事も。
(元首相を擁護する気はさらさら有りませんが)
あわよくばメダルを!という期待から無理に浅田選手を団体戦にも起用する必要が有ったかどうか疑問を呈した発言、
並びにその起用法がショートプログラムに影響を与えたとすれば、浅田選手には気の毒だった、という旨の発言も有った。
がしかし、マスコミはよりセンセーショナルなフレーズだけを取り上げて、意図的に読者をミスリードしようという姿勢ありありなのでは?と思わざるを得なかった。
記事を読んで、どう判断するかは読者の自由である。でも、半ば悪意を以て情報を限定し、結論を誘導する事はやってはならないはずである。
2つ目はTPPの件。
日米で交渉してましたが、自動車関連の関税を撤廃する気が無い、厳密に云うと自動車の労働組合の兼ね合いで出来ないアメリカ、
農産物重要5項目や医療、知的財産権の扱いで、関税・規制撤廃に明らかなる不利益・不安を抱く日本。
日米の立場は、まさに水と油(ドレッシングみたいにかき混ぜて乳化するみたいな事項でもないのでもっと厄介だが)
ここは当初の言葉通り、撤退・脱退も本格的に選択肢に挙げても良いのでは?と思ったりして…
まず1つ目は今更ながら、フィギュアスケートの浅田選手に関しての元首相の発言に対して。
自身の立場とほんの少し思慮深く、言葉を選んで発言すべきだったかと。
『団体戦の時の事が頭にあって、気負ってしまったんでしょうかね?残念でしたけど、フリーに期待しましょう』みたいな感じで十分だったはず。
“見事に”や“必ず”ひっくり返った…なんて言葉は選手を敬えば、自ずと選択肢には浮かばないはずである。
まあ、今日の外国特派員記者協会の会見での浅田選手の応対、こちらの方がよっぽど大人で痛快な内容でした(笑)
ただ一方で、マスコミの取り上げ方にも問題ありでは?と思う事も。
(元首相を擁護する気はさらさら有りませんが)
あわよくばメダルを!という期待から無理に浅田選手を団体戦にも起用する必要が有ったかどうか疑問を呈した発言、
並びにその起用法がショートプログラムに影響を与えたとすれば、浅田選手には気の毒だった、という旨の発言も有った。
がしかし、マスコミはよりセンセーショナルなフレーズだけを取り上げて、意図的に読者をミスリードしようという姿勢ありありなのでは?と思わざるを得なかった。
記事を読んで、どう判断するかは読者の自由である。でも、半ば悪意を以て情報を限定し、結論を誘導する事はやってはならないはずである。
2つ目はTPPの件。
日米で交渉してましたが、自動車関連の関税を撤廃する気が無い、厳密に云うと自動車の労働組合の兼ね合いで出来ないアメリカ、
農産物重要5項目や医療、知的財産権の扱いで、関税・規制撤廃に明らかなる不利益・不安を抱く日本。
日米の立場は、まさに水と油(ドレッシングみたいにかき混ぜて乳化するみたいな事項でもないのでもっと厄介だが)
ここは当初の言葉通り、撤退・脱退も本格的に選択肢に挙げても良いのでは?と思ったりして…