今日は二十四節気の1つ、冬至。


という事で、伊達正宗公ゆかりの神社『青葉神社』で、餅つきと冬至かぼちゃを楽しんで参りました。

まずは、昔ながらの杵臼での餅つき。




この御時世、なかなか経験出来ないので参加者入れ替わりで搗きましたが、みんな童心に帰ったかのように楽しんでましたよ~!

餅を神社にお供えした後、社務所の大広間で餅と冬至かぼちゃを堪能~♪




お腹を満たして、最後に仰向け寝になってクリスタルボウルと龍笛の演奏(音)を全身で感じて、すべての催しが終了。


青葉神社というスポットで、大変貴重な時間を過ごさせて頂きました。




Android携帯からの投稿