2日目となる、まつり最終日

今日は、定禅寺通りでの流し踊りが行われる日、なかなかの人出でした。

REDA神楽舞さん、AOMORI花嵐桜組さんという鉄板の人気団体あり。

國士舞双さん、高知県青年にぎわいボニートさんという高知からの団体あり。


~すさび~光通信一天さん、六陸(の愉快な仲間達)といった、今年の高知よさこいの全国大会に出た団体あり。


その他、個人的に好みだった、馬花道さん、海童いしゃりさん、東山道三蔵さん、新琴似天舞龍神さん、郷人さん…

見所満載で楽し過ぎでした。

実力上位の団体の地位は、なかなか揺らぎそうに無いくらい素晴らしいものでしたが、

よさこいが盛んな地域より新たに参加して頂いた団体さん、

実力ある団体の演舞を肌で感じ、研鑽してきた団体さん等々、

内容の底上げは確実に進んでいるように感じられました。


嗚呼、宮城・仙台でスーパーよさこい、やってくれないかなぁ~

ほにやさんとか、上總組さんとか参加してくれないかなぁ~

と、勝手に呟いてみました。


ちなみに、本日はスマホのカメラでは演舞を撮っておりません。


ただ…




高知県青年にぎわいボニートさんと一緒に流し踊りに登場した、カツオ?の着ぐるみさんは撮りました(笑)


Android携帯からの投稿