ブック・スキャンなるビジネス、そして出版業界に関する話題が取り上げられていました。

ブック・スキャンは、要は手持ちの書籍・漫画等をパソコンへデータ保存する機材・ソフト、それを貸し出ししたり、代行するビジネスのようで、

本で部屋が手狭になって困る方々に、人気が出てきてとの事。

そして、このビジネスが公私の図書館レベルでも、徐々に拡がりを見せているとの事。


また、近年のタブレットPCの流行、電子書籍化に伴い、紙の本が無くなるのではないか?

その事で、出版社、印刷所、書店もどんどん無くなっていくのでは…?

といった内容の番組でした。

確かに省スペース・省資源、そして手軽さという点で、この流れは今後益々加速するでしょう。全否定する気も有りませんし。

でも、凡そアナログ人間の私。

本のページを捲る感触や、本屋さんの棚を見て廻る時間、そして空間そのものが好きなので、
何か素っ気ないというか、淋しい感じを抱いて、番組を観ておりました。

この気持ちは、最近の音楽ソフト業界・ショップの変化に対して抱いている感情と全く同じだね…。