今日ようやく観てきました。
深津絵里さんがモントリオール映画祭での受賞となり、まだまだ人の入りも好調でした。
海外の映画祭での受賞効果は、やはり大きいようですね。
深津さんの今映画での存在感は、
ドン!と迫ってくるというより、
隅々にじわーっと広がり、空間を染めてしまうようなモノでした。
その為か、深津さん1人で映る場面のカット割りが素晴らしく、まさに“画になる”女優とはこういう事か!と感嘆。
また一番大事な事は、この作品自体に非常に力が有るという点。
誰が、何を以て悪人なのか?
人それぞれが持ち合わせている心の醜い部分を、観る者へ顕にする事で、より考えを巡らせられるのです。
自分にとっては、終始弛みなく、集中して観る事が出来た久々の秀作でした。
深津絵里さんがモントリオール映画祭での受賞となり、まだまだ人の入りも好調でした。
海外の映画祭での受賞効果は、やはり大きいようですね。
深津さんの今映画での存在感は、
ドン!と迫ってくるというより、
隅々にじわーっと広がり、空間を染めてしまうようなモノでした。
その為か、深津さん1人で映る場面のカット割りが素晴らしく、まさに“画になる”女優とはこういう事か!と感嘆。
また一番大事な事は、この作品自体に非常に力が有るという点。
誰が、何を以て悪人なのか?
人それぞれが持ち合わせている心の醜い部分を、観る者へ顕にする事で、より考えを巡らせられるのです。
自分にとっては、終始弛みなく、集中して観る事が出来た久々の秀作でした。