昨日は美里町の“サニーサイド”と呼ばれる地場産品販売所で、
普段“JazzBar-Crosby”水曜日に演奏されている、大村さん(P)・行方さん(Dr)・名雪さん(Sax)のトリオによるステージが有るという事で出掛けてきました。
開始まで時間が空いていたので、フラフラと近辺をクルマ走らせ、風景を撮って時間潰し。

うっすらと天使の梯子が見えたので、まずは1枚。



無人駅の陸前谷地駅のホームから、沈み行く夕陽を眺めながら3枚撮影。
そして、会場へとこの場を離れる。


会場に到着し、そこから見た空、そして今回の会場となったビニールハウス!?
ある意味、度肝を抜かれました(笑)
でも“音を奏でれば、そこがステージ!”
と思えば、どんなシチュエーションでも楽しい事に変わりはないんですね。
ご近所のおじいちゃん・おばあちゃんから、赤ちゃんを抱いたお母さんや小学生と、幅広い年齢層が一緒になって楽しんでいました。
さぁ、今日は仙台七夕、そして夕涼みコンサートをやっている勾当台公園へ!
普段“JazzBar-Crosby”水曜日に演奏されている、大村さん(P)・行方さん(Dr)・名雪さん(Sax)のトリオによるステージが有るという事で出掛けてきました。
開始まで時間が空いていたので、フラフラと近辺をクルマ走らせ、風景を撮って時間潰し。

うっすらと天使の梯子が見えたので、まずは1枚。



無人駅の陸前谷地駅のホームから、沈み行く夕陽を眺めながら3枚撮影。
そして、会場へとこの場を離れる。


会場に到着し、そこから見た空、そして今回の会場となったビニールハウス!?
ある意味、度肝を抜かれました(笑)
でも“音を奏でれば、そこがステージ!”
と思えば、どんなシチュエーションでも楽しい事に変わりはないんですね。
ご近所のおじいちゃん・おばあちゃんから、赤ちゃんを抱いたお母さんや小学生と、幅広い年齢層が一緒になって楽しんでいました。
さぁ、今日は仙台七夕、そして夕涼みコンサートをやっている勾当台公園へ!