12,13日と仙台市民広場を中心にJAZZのイベントが有りました。
在仙・東北6県のプロプレーヤーを中心に、宮城ゆかりのゲストプロを交えた、ビックバンド有り、トリオ・カルテット等のコンボ有りと、高いレベルのバラエティーに富んだ演奏をおもいっきり満喫。
しかも屋外でのパフォーマンスですから、市民広場や勾当台公園では、音が天高く気持ち良く突き抜け、
定禅寺通では、けやき並木の緑の屋根の下、両脇のビルに反響しながら周りに溶けていく音を楽しんだりと、
演奏場所、プレーヤーの色々な組合せを大いに楽しめました。
13日のグランドフィナーレでは、6組のビックバンドが1つになり、総勢100名程度でスイングしたり、そこに御歳88歳!?のクラリネット奏者・伊藤正さん(大先生)のソロを拝見出来たりと、貴重な場面に居合わせる事が出来ました。
今年で10周年、まだまだ認知度は9月のJAZZ-FESに及びませんが、これからも続いていって欲しいイベントです。
このイベントを見ると、3ヶ月後のJAZZ-FESの見方、廻り方が変わるかと思います。来年の観覧をオススメ致します。
個人的には“Crosby Wednesday feat.菅田かおり”“Sunday musica”“TRUE”“Duas Contas”良かったなぁ♪
在仙・東北6県のプロプレーヤーを中心に、宮城ゆかりのゲストプロを交えた、ビックバンド有り、トリオ・カルテット等のコンボ有りと、高いレベルのバラエティーに富んだ演奏をおもいっきり満喫。
しかも屋外でのパフォーマンスですから、市民広場や勾当台公園では、音が天高く気持ち良く突き抜け、
定禅寺通では、けやき並木の緑の屋根の下、両脇のビルに反響しながら周りに溶けていく音を楽しんだりと、
演奏場所、プレーヤーの色々な組合せを大いに楽しめました。
13日のグランドフィナーレでは、6組のビックバンドが1つになり、総勢100名程度でスイングしたり、そこに御歳88歳!?のクラリネット奏者・伊藤正さん(大先生)のソロを拝見出来たりと、貴重な場面に居合わせる事が出来ました。
今年で10周年、まだまだ認知度は9月のJAZZ-FESに及びませんが、これからも続いていって欲しいイベントです。
このイベントを見ると、3ヶ月後のJAZZ-FESの見方、廻り方が変わるかと思います。来年の観覧をオススメ致します。
個人的には“Crosby Wednesday feat.菅田かおり”“Sunday musica”“TRUE”“Duas Contas”良かったなぁ♪