今日は、仙台市内をホントよく歩いた。
最初は“井上雄彦 最後のマンガ展”に行って参りました!
まさか仙台で開催されるとは思っていなかったので、嬉しいのなんのって!
仙台メディアテーク外観の広告です。

向かい側の定禅寺通りの中央緑地帯にも、このようなモニュメント?が、





会場に入ると目の前には、井上先生が仙台会場で9時間かけて書き上げた絵がお出迎え!
じっと魅(見)入ってしまい、入場口に案内されるまでの待ち時間が気にならない程でした。
本会場に入ると、もう最初の2枚の絵で、むんずと心を鷲掴みされ、その後も所々で見入って微動だに出来ない感覚になったりと、滞在していた時間以上の充実感。
来て良かったー!!
会場でのみ販売されている今展覧会の本を購入して、この場を後にしました。

会場内および本の中身は、お見せ出来ません m(__)m
気になる方は是非ご自身の目で確かめにお出かけ下さい。
京都に行って見てきた、宮本武蔵が描いた絵にも通じる精神性を感じました。
最初は“井上雄彦 最後のマンガ展”に行って参りました!
まさか仙台で開催されるとは思っていなかったので、嬉しいのなんのって!
仙台メディアテーク外観の広告です。

向かい側の定禅寺通りの中央緑地帯にも、このようなモニュメント?が、





会場に入ると目の前には、井上先生が仙台会場で9時間かけて書き上げた絵がお出迎え!
じっと魅(見)入ってしまい、入場口に案内されるまでの待ち時間が気にならない程でした。
本会場に入ると、もう最初の2枚の絵で、むんずと心を鷲掴みされ、その後も所々で見入って微動だに出来ない感覚になったりと、滞在していた時間以上の充実感。
来て良かったー!!
会場でのみ販売されている今展覧会の本を購入して、この場を後にしました。

会場内および本の中身は、お見せ出来ません m(__)m
気になる方は是非ご自身の目で確かめにお出かけ下さい。
京都に行って見てきた、宮本武蔵が描いた絵にも通じる精神性を感じました。