今日のDate-FM/J-SIDE STASIONの名盤マスターピースは Stevie Wonder“Songs in the key of life”でした。
あの大作から4曲のチョイスだったので、パート2の放送が有ったらいいなぁ。
で、ふと同僚と、誰もしくは何がきっかけで洋楽を意識して聴くようになったか、という他愛のない話題に。
因みに私の場合、きっかけは叔父の持っていたリトル・スティービー時代からのS・Wonderのレコードコレクション。
きっかけではないが、叔父以外に影響を与えてくれた人は、小林克也さん(ベストヒットUSA時代)、ピーターバラカンさん、そして世の介さん(仙台在住のラジオ等のパーソナリティー)
このお三方が居なかったら、色々なジャンルの洋楽は聴く事はなかっただろうな、多分。
じゃなきゃ、初めて買ったレコードが、PRINCE『1999』なんて事にはなりませんよね。
しかし、CDじゃなくレコード世代って所が我ながら(;^_^A
あなたの、洋楽を聴くきっかけ、初めて買ったレコード・CDは何ですか?
あの大作から4曲のチョイスだったので、パート2の放送が有ったらいいなぁ。
で、ふと同僚と、誰もしくは何がきっかけで洋楽を意識して聴くようになったか、という他愛のない話題に。
因みに私の場合、きっかけは叔父の持っていたリトル・スティービー時代からのS・Wonderのレコードコレクション。
きっかけではないが、叔父以外に影響を与えてくれた人は、小林克也さん(ベストヒットUSA時代)、ピーターバラカンさん、そして世の介さん(仙台在住のラジオ等のパーソナリティー)
このお三方が居なかったら、色々なジャンルの洋楽は聴く事はなかっただろうな、多分。
じゃなきゃ、初めて買ったレコードが、PRINCE『1999』なんて事にはなりませんよね。
しかし、CDじゃなくレコード世代って所が我ながら(;^_^A
あなたの、洋楽を聴くきっかけ、初めて買ったレコード・CDは何ですか?