走り屋 魂!~vol,23 | こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ

走り屋 魂!~vol,23

今回のテーマは、
「スクランブル(Scramble)」

 スクランブルとは
  QBがパスを投げようとしてレシーバーを探したがディフェンスに
  カバーされていたためパスを投げることが出来ず、QBサックを
  避けるために自らボールを持って走ること
  (緊急発進、かき混ぜる=混乱させる)

こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-20110408001

こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-20110408002


ダウン下の動画でスクランブル時のQBの動きに注目


QBに走る能力がある場合は、これでいいのですが
ない場合または、怪我をしてはいけないため逃げながら
パスを投げることもあります。

でもQBが走れることによって
ディフェンス側からは、投げるのか それとも 走るのか
翻弄されてしまうのでオフェンスは、有利だと考えれます。


スクランブル時のパスでは
レシーバーに対するパスコースのセオリーがあります。

ショートパス(約10yd以内のパス)の場合は
ダウン下の図のようにQBがスクランブルした側に向け
奥へ走りこみます。
こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-スクランブルパスS

逆にロングパスの場合は
ダウン下の図のようにカンバックして来ます。
こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-スクランブルパスL

パスプロテクションにも
限界がありますのでいつまでもターゲットが空くまで
待てませんので瞬時の判断が鍵を握ります。
こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-20110408003

セオリーの件をうまく実行するためには
日ごろ練習でQBとレシーバーとの間に信頼関係を
作って行かないとそう簡単に出来るわけではありません。
こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-20110408004

最終的にターゲットが決まらない時
ロスを防ぐため、わざとサイドラインへ投げ出すことになります。

スクランブルは、緊急時の話でないことが一番です。
でも、そんなことある訳ないのですから
   常に準備しておくことが大事です。


何のひねりもなしに
     まじめに書いてもう~たー

すんまそんDASH!




ポチっと1票クリックして下さい。ブログ作成の励みになります(笑)
たまにスクランブルするかもはてなマークにひひ
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 その他スポーツブログ アメフトへ