走り屋 魂!~vol,7 | こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ

走り屋 魂!~vol,7

この「走り屋シリーズ」

今回で7話目になりました。


こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-走り屋魂立体

みなさん、ここまでどうですかはてなマーク

前回、番外編も書きましたが楽しんごしてもらってますかはてなマーク




どどすか・・・


こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-20110320007


あっ間違えた!! 楽しんでもらってますかはてなマーク







では、久々に問題です。

下のプレーは、何ていうでしょうはてなマーク

最近、Iフォーメーションも減ってきてますが

このプレーをするチームも減ってきてます。
こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-20110321001









A:

回答です。

「トリプルオプション」といいます。

ポイントですが

ディフェンスは、①のDE(ディフェンスエンド)と

②のOLB(アウトサイドラインバッカー)の2人がフリーです。


オフェンスは、QB(クォーターバック)、FB(フルバック)、TB(テールバック)

3人がボールキャリアーの可能性があること


そう、ディフェンス2人に対し、オフェンス3人でアタックする。

オフェンスの誰か1人が必ず、フリーになるオプション


なのでトリプルオプションといいます。
こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-20110321002


もう1つのポイントは、

ディフェンスラインは、オフェンスラインの動きでプレーを読み

判断します。

サインが毎回出るので全てでは、ありませんが


黄色線のTE(タイトエンド)がDE(ディフェンスエンド)の内側の

コース(インサイドリリースといいます。)でLB(ラインバッカー)を

ブロックしに行きます。


するとDEは、中のプレーと第一に判断します。

TEが外側のコース(アウトサイドリリースといいます。)だと

オープンのプレーだと判断します。


そうなるとDEは、FBのダイブプレー(G:ガードの右横のコース)と判断し

中へ動きます。それを見たQBがボールをFBに渡すフェイクをし

自分でキープします。


次にOLBとの勝負、QBにアタックして来た場合

TBへピッチ(赤い点線)、OLBがTBにアタックした場合は、QBが

そのままキープします。
こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-20110321003
ちょっと言葉ばかりでいまいち分かり辛かったかも知れませんが

僕が学生時代は、このプレーで関西学生リーグを

翻弄しました。もちろん簡単に出来るプレーではありません。


QBにかなりの練習量が求められます。

僕個人的には、このトリプルオプションが出来るQBは

一番能力のあるQBだと思います。


それだけ難しいということです。


僕らの時は、DEの位置に人を立たせて

「グーグー」「チョキチョキ」「パーパーで判断する練習を

毎日、何時間もした記憶があります。


今は、ショットガンシングルバック体型からパスプレー主体に

なってきてこういったQBが減ってきてます。

それだけリスクと練習量が必要になってくるので

どのチームも避けてます。しょぼん




ポチっと1票クリックいただくと今後の励みになりますのでご協力願います。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 その他スポーツブログ アメフトへ                         

にほんブログ村