2024年10月7日~8日、東京へ一泊で出張しました。

東京へ行くのは、私用で1998年5月のゴールデンウィークに行って以来、実に26年5ヶ月ぶりのこと。

 

今回の出張の持ち物 スーツケースがあるので、一泊の割には多いかも

更にコロナ禍(2020年3月)以降、山形県外へ移動したのは記憶では初めてかも。

 

 

それでは、この2日間の行動を備忘録を兼ねてご紹介させて頂きます。

 

【10月7日】

 

 

これまた26年ぶりに山形新幹線に乗車したが、驚くほどの快適さ!つい心地良くなり、福島~大宮間(70分ぐらい)は完全に熟睡していました。

 

予定通りに無事に東京駅に到着。

26年ぶりに降り立った東京駅は、その当時の面影は全くなく、もはや巨大ショッピングモールそのあまりもの変貌ぶりに驚きを隠せなかった

更に、事前リサーチで徒歩30分ほどで到着予定の宿泊先への徒歩移動に、東京駅周辺で道に迷ってしまい想定外の約1時間ぐらいがかかってしまう。

 
たどり着いた宿泊先は銀座キャピタルホテル 茜(公式サイト)
 
銀座キャピタルホテル 茜 外観

徒歩15秒先にコンビニ(ローソン)があり、
東京駅が近いうえにコンビニが目の前という実に利便性抜群なホテル。
 
宿泊先でひと休みし、いつかぶりにビジネススーツに着替えて、
今回の目的先である会合と会食の会場である東京會舘(公式サイト)へ徒歩移動。
銀座キャピタル茜から東京會舘までは、事前リサーチで徒歩30分程度で移動出来るようだったので徒歩で移動したのですが、これがまた東京駅から宿泊先への移動の時とは大違いのスムーズぶりで、25分ぐらいで到着してしまいました。
 
東京會舘 外観
 會舘に到着すると、その威厳ある外観と1階の絨毯貼りのフロアに、一気に緊張感が高まった。
 
東京會舘 1階ロビーフロア

今回の出張の目的は得意先数社の人事部の方々との会合と会食
 
 会合と会食の会場は7階アイリスの間

会合は「若手社員とベテランや高齢社員との関わり方」などをテーマに熱い意見交換が展開されて、実に有意義なものでありました。

そして密かに??楽しみにしていたのが会食
創業102年の歴史ある會舘だけに、どのようなものが出るのか大変興味があったのですが、出てきたものは洋食フルコースでした。
 
会食のメニュー表

 

 

スモークサーモンと帆立貝のタルタル アイオリソースとバルサミコ

 
ジロル茸入りコンソメスープとパン

 
ヒラメのボービエットと小海老のボンファム

 
国産牛サーロインのグリエ グレイビーソース 温野菜添え

 
東京會舘伝統のマロンシャンテリー

 どれも會舘同様に品格のある、美味しいものでした。
この日は会食後、会合主催者側が手配していたタクシーで宿泊先に戻り、お風呂に入ったら一気に疲れが出てきたので早目に就寝しました。
 
【10月8日】
 
この日は夕方に東京を離れて、夜に自宅に戻る予定
で、前日の会食の席で築地に本社がある得意先のFN社(仮称)様の人事部のヒッキーさん(仮称)が隣に座られていて、
「宿泊先から徒歩30分ぐらいの距離なので、上京の機会に是非お越しに」
とのお誘いを受けて、午前中はそちらへ伺うことに。
 
ホテルの朝食
 
 朝食をとり、また仮眠し宿泊先をあとに。
本当に素晴らしいホテルで今後、公私ともに東京に来る機会があれば是非利用したいと強く思いました。
 
 次に昨夜お声がけ頂いた、築地にあるFN社様の本社へ徒歩移動
このFN 社様の本社は以前、水道橋にあってそちらには3回ぐらいお伺いしたことがありますが、築地に移られてからは行ったことがなく、大変楽しみにしておりました。
 
前日お逢いしたヒッキーさんの御案内で社内を一通り拝見したあと丁度お昼時となったので、ヒッキーさんが「是非いっしにランチをしましょう」と誘って頂き向かったのは、FN 本社から徒歩5分ほどにある つきじ 天竹 さん(食べログ記事参考)

 

つきじ 天竹 外観

 
旧築地市場の勝どき橋近くにある、ふぐなどの海鮮料理を中心にした和食料理店で、外観も店内の雰囲気もまさに老舗の食堂です。
そしてまたメニューが実に豊富で、ランチ限定メニューを初め悩んだ末に刺身定食を頂きました。
 
刺身定食(1,100円)

私たちは開店直後に入店したのですが、
もう値段がウソのような美味しさで、さすがは築地の老舗の味!だと感動しました。
 
その後、ヒッキーさんとは最寄駅まで送って頂き、地下鉄で東京駅まで移動
(ヒッキーさんには両日に渡りお世話になり、本当に感謝しかございません)
しかし、都市圏内の移動のためか、平日のお昼でもかなり多くの方が乗車されていて、改めて東京に来たことを実感しました。
 
東京駅に到着にしましたが、特に目当ての場所もなく、適当に歩いてたら丸の内方面出口に来たので、近くのコインロッカーに荷物を置いて、駅内や丸の内近隣を散策しました。

 

東京駅 丸の内北方面出口 (奥に見えるのがコインロッカー)

そして時間は過ぎて、いよいよ帰る新幹線の乗車時間が近づいたので山形新幹線のホームへ向かうと、旅のお楽しみである駅弁とアルコールを買い込み車内へ。
 
一足早い夕食?は反省会も兼ねて居酒屋新幹線で

 
 定刻通り発車すると、早速早い夕食と一人反省会を兼ねてまずは一杯。