2011年3月11日14時46分発生】自宅近辺(山形県村山市内) 震度 5弱

当時、私は夜勤担当。地震発生時間帯は自宅でテレビを見て過ごしていた。

「そろそろ家を出ようかな」としたところ、かって経験したことのないような凄い揺れで停電になり、本当に家が壊れるかと思いました。


[関連動画]発生当時のマスメディア報道

ウェザーニュース

NHK総合テレビ

 ※津波の動画が多数写っておりますので、苦手な方はご注意を

幸いガスと水道は無事、周辺の建物や道路にも大きな被害は見受けられませんでした。


揺れが落ち着いた14時55分頃、車で勤務先(車で約30分離れている天童市内、震度5強を観測)に向かいましたが、道路は信号が停電のため消えて、勤務先にはいつもの2倍くらいの時間をかかってようやく到着。

途中で数台の同僚の方の車とすれ違ったので薄々感づいていましたが、停電のため臨時休業に。


この日から各SNS(※mixi、旧Twitter)では、地域毎の緊急の物資支援要請、行方不明者に関する情報、ライフラインの回復状況、ガソリンスタンドやスーパーなどの店舗の営業状況などが、しばらく書き込みの中心となる。


3月12日20時15分

我が家や近隣の停電が復旧する。

またこの頃から、山形県内ではガソリン不足が起きる。


3月18日07時30分頃

震災後初給油1台10L制限で、価格は150円/L

(同スタンドで3月1日は138円だった


3月23日08時00分頃

震災後2回目の給油1台2,000円までの制限


価格は160円/L


3月25日

この頃からだいぶガソリンの供給が落ち着きだす

価格は149円/L。


3月28日

地震発生後、初出社

この日までに製品の原材料などの流通関連が確保される。

全社員出席の緊急ミーティング後、地震発生時の後片付けや部分稼動が始まる。

完全に通常稼働に戻ったのは4月11日でした。


【追記】4月7日23時32分頃、最大の余震
勤務先(天童市某所)では震度5弱を記録。
停電が発生し、復旧したのは翌日の8時15分頃。