日本経済は20年以上デフレが続いてますね。
おまけに最近では次々と値上げラッシュ。
このまま値上げが続いていくと、「スタグフレーション」と言って、「不況下でのインフレ」という最悪の状況に陥ってしまいます。
さてどうするか。
結論から申し上げます。
消費税の廃止&現金給付
これをやれば(少しは)日本経済は息を吹き返します。
今、日本の消費税は10%です(食料品は8%)。
これが無くなると、単純にモノの値段が10%安くなります。
モノが買いやすい状況になるわけですね。
消費税には「逆進性」という厄介な性質があって、逆進性とは「収入が少ない人ほどい負担が大きい」と言う性質の事です。
例えばですが、年収1億円の人が買う300万円の車と、年収500万円の人が買う300万円の車。
ここに同じ額だけ税金がかかってくる。
どちらが負担が大きいか一目瞭然ですよね?
税金はあるところから取る。無いところからは取らない。
そして給付金です。
一度、全国民に10万円配られましたよね?
その時どうなったか。
家電製品は飛ぶように売れたそうです。
例えば、この10万円給付を3年間毎月、合計360万円続けたとします。
これを参議院が試算しています。
インフレ率は1.803%だそうです。
政府、日銀が目標としているインフレ率2%にも届きません。
ましてやハイパーインフレなんて起きやしないのです。
貯蓄に回る、という批判もあります。
でもそれは1回限りだからであって、続けることによって庶民の懐は温まり、消費に回るでしょう。
そうすれば、日本経済は息を吹き返すというわけです。
長くなりましたが、やってみる価値あると思いませんか?