6年ぶりに全面凍結した、茨城県の袋田の滝を見にツーリングに行って参りました。
なんたって6年ぶりですからね。これは見る価値有るでしょう。

行きは下道で(ケチ)。
R6~R118で奥久慈へ。
自宅出発は朝8時とちょっと遅かったのですが、それでも今期一番の冷え込みとあって
とにかく午前中は走ってて寒かった…
道路標識に-2℃とか表示されているのを見ると更に寒くなる。
水戸到着まで3回くらいコンビニ休憩しました。

愚痴と数式と私blog

とにかく水戸へ到着。
実は水戸へは初上陸だったりする。

しかし今回の目的地はあくまでも袋田の滝。
水戸から更に50km。
約1時間ほどで到着しました。

愚痴と数式と私blog

周辺は温泉街のような雰囲気。
既にその下流にある川も凍ってます。

愚痴と数式と私blog

そして、これがその袋田の滝。

愚痴と数式と私blog

写真がいまいちかも知れませんが、近くで見るととにかくすごい迫力。
これが凍るのか!とびっくりしてしまいます。

で、お腹が空いたので軽く食事。
シャモのつくねと柚子胡椒の聞いた団子。計500円也。

愚痴と数式と私blog

美味しかったです。こんな感じで焼いてます。

愚痴と数式と私blog

で、結局今回は冬ツーということもあり早々と退散したのですが、どうせ水戸まで来たのだからと
納豆好きの妻のために(私は納豆大嫌い)、あの藁に包まれた納豆をお土産にと。
探していると、バイクを止めた目の前が偶然にも水戸警察署でした(笑
そこのお巡りさんに、藁に入った納豆を売っているところはないかと尋ねたところ、ご丁寧にも
上司の方にも問い合わせてくれて、その上司の方にもご対応頂きました。
寒くないかい、少し温まっていきなよと声もかけてもらい、どうもご丁寧に、ありがとうございました。
(っていうか、納豆ごときで警察に尋ねる俺ってどうよ)

で、これがおみやげの納豆。これを妻に食べてもらいたかった。

愚痴と数式と私blog

中はこんな感じになってます。妻曰く、パックの納豆よりも美味しいそうです。

愚痴と数式と私blog

結局帰りは面倒くさくなり、水戸から柏まで高速使って帰って来ました。
そういえば高速使ったの久しぶりだな…。

そうそう、滝からの帰り道、こんなものを見つけました。

愚痴と数式と私blog

そう、数年前の四国ツーで四国にたくさんあった沈下橋。
まさか茨城に沈下橋があるとは。四国ツーのことを思い出してしまいました。

今回の総括:真冬ツーは年齢的に厳しくなってきているあせる
        更なる防寒対策が必要。それか冬は冬眠する。
        でも諏訪湖はもしかしたら御神渡りが拝めるかも知れないんだよなぁ(笑
総走行距離:約308km