本日、九十九里にツーリングに行って来ました。
今年の初ツーリングです。
なぜ九十九里かというと、九十九里町に飾られた巨大鏡餅 があるのです。
その鏡開きを今日やるというので、面白そうなので見に行った次第です。
朝6時起床、7時出発(こういう時だけは早起きできる)
自宅からR357~R126と走り(当然、朝はクソ寒い。気温2度とかの中走ってました)、
朝9時過ぎに到着。
すでに鏡餅は準備されていました。それがこれ
一緒に写り込んでいる人と比較してもらえば、その大きさが分かるかと思います。
これを開いていきます。
時間(10時開始)が近づくに連れて続々と人が集まり、すごい人数となりました。
そしていよいよ鏡開き。
一体どうやって開くんだろうと思っていたら、こうでした。
秘密兵器、重機。
重機使って餅を開くなんて生まれて初めて見ました(笑
あまりの粘りと硬さに重機が浮き上がるシーンすらありました。
で、開いた鏡餅は無料で来場者に配られるのですが、私がゲットしたのがこれ×2
比較のためにペットボトル置いてみました。見た感じまるで固形石鹸みたいです(笑
んでもって、会場ではお雑煮、お汁粉、きなこ餅がこちらも無料で振舞われました。
当然全部食いました。んで無料。九十九里町太っ腹すぎ。
で、ここ近辺に来たからには、是非とも寄りたいところがありました。
旭市
そうです、東日本大震災で被災地となったところです。
現状確認をしたかったのです。
こんな感じで、やはり家が流されたかのような跡や、川も崩落したままでした。まだその爪痕は
消えていません。
で、せっかく来たんでもう少し足を伸ばして犬吠埼まで。
犬吠埼に向かう途中で寄ったのがここ。
一時期話題になった銚子電鉄の終着駅、外川駅。
ローカル色満点でした。ただここまでたどり着くのにめちゃくちゃ苦労しました。
すごーく道が分かりにくいです。行かれる方はご注意を。
んで、犬吠埼へ。
千葉県最東端まで来ました。
帰りはR356(利根水郷ライン)を使って帰ってきたのですが、なかなかスムーズな道でよかった。
もしかしたら東側へ抜けるときの抜け道で使えるかも知れません。
信号少ないし流れ速いしよかったです。
実は九十九里周辺は初めて行ったのですが、この辺もまた違う味があって良いところですね。
出発前にはセローに酒と塩で清め、「今年もよろしく」と声を掛けました。
今年も大きなトラブルなく乗れますように。
※今回の走行距離:232km
今年の初ツーリングです。
なぜ九十九里かというと、九十九里町に飾られた巨大鏡餅 があるのです。
その鏡開きを今日やるというので、面白そうなので見に行った次第です。
朝6時起床、7時出発(こういう時だけは早起きできる)
自宅からR357~R126と走り(当然、朝はクソ寒い。気温2度とかの中走ってました)、
朝9時過ぎに到着。
すでに鏡餅は準備されていました。それがこれ
一緒に写り込んでいる人と比較してもらえば、その大きさが分かるかと思います。
これを開いていきます。
時間(10時開始)が近づくに連れて続々と人が集まり、すごい人数となりました。
そしていよいよ鏡開き。
一体どうやって開くんだろうと思っていたら、こうでした。
秘密兵器、重機。
重機使って餅を開くなんて生まれて初めて見ました(笑
あまりの粘りと硬さに重機が浮き上がるシーンすらありました。
で、開いた鏡餅は無料で来場者に配られるのですが、私がゲットしたのがこれ×2
比較のためにペットボトル置いてみました。見た感じまるで固形石鹸みたいです(笑
んでもって、会場ではお雑煮、お汁粉、きなこ餅がこちらも無料で振舞われました。
当然全部食いました。んで無料。九十九里町太っ腹すぎ。
で、ここ近辺に来たからには、是非とも寄りたいところがありました。
旭市
そうです、東日本大震災で被災地となったところです。
現状確認をしたかったのです。
こんな感じで、やはり家が流されたかのような跡や、川も崩落したままでした。まだその爪痕は
消えていません。
で、せっかく来たんでもう少し足を伸ばして犬吠埼まで。
犬吠埼に向かう途中で寄ったのがここ。
一時期話題になった銚子電鉄の終着駅、外川駅。
ローカル色満点でした。ただここまでたどり着くのにめちゃくちゃ苦労しました。
すごーく道が分かりにくいです。行かれる方はご注意を。
んで、犬吠埼へ。
千葉県最東端まで来ました。
帰りはR356(利根水郷ライン)を使って帰ってきたのですが、なかなかスムーズな道でよかった。
もしかしたら東側へ抜けるときの抜け道で使えるかも知れません。
信号少ないし流れ速いしよかったです。
実は九十九里周辺は初めて行ったのですが、この辺もまた違う味があって良いところですね。
出発前にはセローに酒と塩で清め、「今年もよろしく」と声を掛けました。
今年も大きなトラブルなく乗れますように。
※今回の走行距離:232km