いよいよ後輪組み付けの日がやってまいりました。
これが完了すれば待望の自転車通勤が始まります。ワクワク
ということで、まずは後輪を外します。今回もタイヤのみ再使用。
そして、サーボブレーキ装着の新ホイール
変速なしです。そりゃあれば便利でしょうが、Simple is best.
で、例のごとくタイヤとチューブ組み付けてはめるところまではいいんですが、なかなか
スプロケにチェーンが引っかからない。
ヒイコラ言いながらはめてたら今度はフロント側が外れるし
やっぱりリヤはフロントと違って一筋縄ではいきません。
そんな時…
ブレーキワイヤーの長さが足りない
はぁ?
リヤブレーキスカスカ
…
終戦です。
やらかしちゃいました。
もうどうにもなりません。
どうやら調整してる時に、私が余計に切ってしまった模様。
ああどうしよう、そう思ったとき、頭をよぎったのは
「プロに頼もう」
そしてここ へ
屈辱…
でも仕方ありません。安全には変えられないので。
で、お金払ってブレーキワイヤーの交換をしてもらいましたとさ。
ついでに数百円で全体の点検もしてもらいました。
終わった時の店員さんの一言
「結構組み間違いがありましたので注意してくださいね(笑顔)」
もうプライドはズタズタ
- - - ここからは言い訳です - - -
いやね、自分でやろうと思えばやれたんだけど、安全策をとってプロにお願いしたわけよ。
前回ブレーキワイヤー取り替えたときは自分でやったし(それも「取り回しが違います」と言われた)
セローのブレーキOHだって自分で全部やったし(バイクと自転車は違うっつーの)
いやね、いやね、お金の掛かる部分は全部自分でやって、最後の調整だけ頼んだわけよ
…
- - - 言い訳終了 - - -
ということで、明日から晴れて自転車通勤です。
あー、すげー楽になる。
サイクリングもできる。嬉しい。
メンテくらいはちゃんと自分でやらなきゃね(笑)
これが完了すれば待望の自転車通勤が始まります。ワクワク

ということで、まずは後輪を外します。今回もタイヤのみ再使用。
そして、サーボブレーキ装着の新ホイール
変速なしです。そりゃあれば便利でしょうが、Simple is best.
で、例のごとくタイヤとチューブ組み付けてはめるところまではいいんですが、なかなか
スプロケにチェーンが引っかからない。
ヒイコラ言いながらはめてたら今度はフロント側が外れるし

やっぱりリヤはフロントと違って一筋縄ではいきません。
そんな時…
ブレーキワイヤーの長さが足りない
はぁ?
リヤブレーキスカスカ
…
終戦です。
やらかしちゃいました。
もうどうにもなりません。
どうやら調整してる時に、私が余計に切ってしまった模様。
ああどうしよう、そう思ったとき、頭をよぎったのは
「プロに頼もう」
そしてここ へ
屈辱…
でも仕方ありません。安全には変えられないので。
で、お金払ってブレーキワイヤーの交換をしてもらいましたとさ。
ついでに数百円で全体の点検もしてもらいました。
終わった時の店員さんの一言
「結構組み間違いがありましたので注意してくださいね(笑顔)」
もうプライドはズタズタ
- - - ここからは言い訳です - - -
いやね、自分でやろうと思えばやれたんだけど、安全策をとってプロにお願いしたわけよ。
前回ブレーキワイヤー取り替えたときは自分でやったし(それも「取り回しが違います」と言われた)
セローのブレーキOHだって自分で全部やったし(バイクと自転車は違うっつーの)
いやね、いやね、お金の掛かる部分は全部自分でやって、最後の調整だけ頼んだわけよ
…
- - - 言い訳終了 - - -
ということで、明日から晴れて自転車通勤です。
あー、すげー楽になる。
サイクリングもできる。嬉しい。
メンテくらいはちゃんと自分でやらなきゃね(笑)