本日は、前回懸案としていたセローの左右スイッチの分解清掃を行いました。
以前からセルのボタンが時々反応しない(押してもセルが回らない)現象があり放っておいたのですが、
今回新たに右スイッチにもトラブル(ホーンが鳴らない)が出たため、思い切って分解清掃を行いました。
(本当は買うと高いからケチっただけ)
分解すると、中身はこんな感じ
まずは右側(セル側)
んでもって左側(ホーン側)
それにしても汚いねぇ…。
今までスイッチのメンテと言えば、外側からシリコンスプレーを吹き込んで動きをよくするのが精々だったので、
本格的に分解するのは今回が初めてだったりします。
(分解途中の画像はありません。すいません。)
スイッチとは言っても単純な構造なので、画像に見えてるネジを一つ一つ分解していって、パーツクリーナーで
吹いて、接点復活剤やらシリコングリスやらを吹いてやり元に組み直すだけ。単純です。
1時間ほどで終わりました。
あとは車体に組み直すだけですが、本日は時間が来たのでスイッチ側の掃除で終わり。
組み付け時にはついでですから車体側のコネクタ内部やホーン取り付け端子も同時に掃除して、まとめて
トラブルシューティングしていきたいと思います。
でもこれでセルの回りが元に戻らなかったら…と思うとちょっと恐ろしかったりして。
(そうなると、お金がかかります)
以前からセルのボタンが時々反応しない(押してもセルが回らない)現象があり放っておいたのですが、
今回新たに右スイッチにもトラブル(ホーンが鳴らない)が出たため、思い切って分解清掃を行いました。
(本当は買うと高いからケチっただけ)
分解すると、中身はこんな感じ
まずは右側(セル側)
んでもって左側(ホーン側)
それにしても汚いねぇ…。
今までスイッチのメンテと言えば、外側からシリコンスプレーを吹き込んで動きをよくするのが精々だったので、
本格的に分解するのは今回が初めてだったりします。
(分解途中の画像はありません。すいません。)
スイッチとは言っても単純な構造なので、画像に見えてるネジを一つ一つ分解していって、パーツクリーナーで
吹いて、接点復活剤やらシリコングリスやらを吹いてやり元に組み直すだけ。単純です。
1時間ほどで終わりました。
あとは車体に組み直すだけですが、本日は時間が来たのでスイッチ側の掃除で終わり。
組み付け時にはついでですから車体側のコネクタ内部やホーン取り付け端子も同時に掃除して、まとめて
トラブルシューティングしていきたいと思います。
でもこれでセルの回りが元に戻らなかったら…と思うとちょっと恐ろしかったりして。
(そうなると、お金がかかります)