本日は休日。朝から秩父へツーリングへ行ってきましたのでレポ。
実は秩父に行くのは初めてであります。
一体どれくらいかかるのかと思い少し心配でしたが2時間ほどで着きました。
まぁ秩父といっても範囲が広いですからね…。
今回探索したのは、奥秩父の大滝地区。
その前に、起点の西武秩父駅前で一枚。
山の中は紅葉が進んでいて非常に綺麗でした。紅葉の写真を撮りに来ているカメラマンン風の方もかなりおりました。
で、今回は道の駅大滝温泉で昼食。
そばと「しゃくし菜」という野菜を使った丼のセット。
そしてこれは、「中津川芋」という芋の味噌煮。
どちらもおいしかったです。
実はこの道の駅には温泉施設もあるのですが、ここで温泉入ったら間違いなく眠気全開になるので今回はスルー。
で、次の目的地へと移動しますが、途中にこんな石碑が…
近くにいた地元のおばあさん曰く、毎年7月にここいらで「甘酒祭り」というものが行われていて、毎年ふんどし姿になって大きな樽で甘酒を作るんだとか。
その途中でさらに寄り道。秩父鉄道の終着駅、三峰口駅。
関東の駅百選に選ばれているんですね。山の中ということもあり、ローカル色満点。
で、目的地に向かう途中にこんなものを見つけてしまいました。
もちろん、さらにさらに寄り道(笑)
よせばいいのに奧の奥まで入り込んでしまい大幅なタイムロス。いかんいかん。林道を見ると突入してしまう悪い癖です。
さて、私が最後に向かった目的というのがこれ。
そうです。秩父の名水を汲むことです(笑)
絶対にあるだろうとあらかじめ調べておきました。今回はそこへ行きます。
県道282号沿いにあり、さらに案内板もいくつか出ているので比較的分かりやすいと思います。
私の前に先客1台、さらに私のあとに1台。平日だというのに、有名なだけあって結構人は来るようです。
今回も2リットルペット1本。
秋の秩父は非常に気持ちよかった。
ただ、千葉からのアプローチは非常に遠い…
帰りが非常にキツかったです、ハイ。
でも冬になれば三十槌の氷柱 も見れるし、冬にまた来たいです。
その時は今回アプローチできなかった長瀞にも行ってみたいです。
実は秩父に行くのは初めてであります。
一体どれくらいかかるのかと思い少し心配でしたが2時間ほどで着きました。
まぁ秩父といっても範囲が広いですからね…。
今回探索したのは、奥秩父の大滝地区。
その前に、起点の西武秩父駅前で一枚。
山の中は紅葉が進んでいて非常に綺麗でした。紅葉の写真を撮りに来ているカメラマンン風の方もかなりおりました。
で、今回は道の駅大滝温泉で昼食。
そばと「しゃくし菜」という野菜を使った丼のセット。
そしてこれは、「中津川芋」という芋の味噌煮。
どちらもおいしかったです。
実はこの道の駅には温泉施設もあるのですが、ここで温泉入ったら間違いなく眠気全開になるので今回はスルー。
で、次の目的地へと移動しますが、途中にこんな石碑が…
近くにいた地元のおばあさん曰く、毎年7月にここいらで「甘酒祭り」というものが行われていて、毎年ふんどし姿になって大きな樽で甘酒を作るんだとか。
その途中でさらに寄り道。秩父鉄道の終着駅、三峰口駅。
関東の駅百選に選ばれているんですね。山の中ということもあり、ローカル色満点。
で、目的地に向かう途中にこんなものを見つけてしまいました。
もちろん、さらにさらに寄り道(笑)
よせばいいのに奧の奥まで入り込んでしまい大幅なタイムロス。いかんいかん。林道を見ると突入してしまう悪い癖です。
さて、私が最後に向かった目的というのがこれ。
そうです。秩父の名水を汲むことです(笑)
絶対にあるだろうとあらかじめ調べておきました。今回はそこへ行きます。
県道282号沿いにあり、さらに案内板もいくつか出ているので比較的分かりやすいと思います。
私の前に先客1台、さらに私のあとに1台。平日だというのに、有名なだけあって結構人は来るようです。
今回も2リットルペット1本。
秋の秩父は非常に気持ちよかった。
ただ、千葉からのアプローチは非常に遠い…
帰りが非常にキツかったです、ハイ。
でも冬になれば三十槌の氷柱 も見れるし、冬にまた来たいです。
その時は今回アプローチできなかった長瀞にも行ってみたいです。