本日、再び注文していた純正部品を取りに行く。

そう、

結局現行と同じワイヤーに

なりました。


あの後色々と調べた結果、私のセロー(4JG1)に後期型(4JG2~4)のクラッチワイヤーを取り付けるには、単なるワイヤーの交換のみならず、ホルダーも交換し、その果てにはワイヤーの取回しも若干変わるためプッシュレバーも変更、さらにその果てには調整のためクランクケース割って…と言う感じで、笑っちゃうくらい派手に作業しなければいけないことが判明。
よって、人間並みの対応で非常に遺憾なのですが、

同じ部品を交換するということにします(泣

結局先に注文していた、後期型のワイヤーケーブルとホルダーは単なる不良在庫になりました(号泣
これはヤフオク行きかな…ハハハ…

とりあえず一つ一つ問題を解決させていくことにしましょう。
あ、もちろん、

「油圧クラッチにしたい」

(トラ車みたいに)
とか、

「インジェクションがいい」

とか、

「もっとパワーを(ry」

とか言い始めたらきりがないので言いません。
(↑言ってるじゃん)


それと知らない間にチェーンも伸びてきました(泣
もっとも、交換してから5年半、25,000km走りましたからもういい加減交換しててもおかしくないんですけどね。
でもスネルカムの魔術(?)で調整してまだ使います。貧乏人とはこういうモノです(笑