1. 面接トレーニングで、「ゼミ(大学の)」を「ゼミ
」と語尾上げする学生がいたんで、「出来れば「ゼミ
」と言った方がいいですね」と指摘をしたら、「今までの先生には全くそんな指摘はされなかったのに、今頃になっていきなり言われても直せない」と逆切れされました。
さらに、「次回の練習は違う先生ですか?」と、いかにも「もうお前の指導はこりごり」と言わんばかりの対応をされました。
私も、あなたの指導はもうこりごりです。
2. その事を同じ公務員講座で話したら、「そんなに重要?」と逆に不思議がられました。
重要に決まっているだろうが。学生言葉だろ。それを矯正してやるのが面接トレーニングの存在意義だろ!!!どんな手抜きトレーニングだよ。
「今の段階で、そこにばかりこだわって全体のバランスが崩れたらかえって悪影響(その学生は既に本番間近)」
その言い分は分かりました。では何故初めの段階で指摘してあげなかったのですか??大変不思議です。
3. 自分の業績面接の時間に、飛び込みの面接トレーニングが入りました。(もちろんそちらを優先)
戻ってきたら上司から「何やってんの??面接5時半からだって知ってんだよね??」
いや、そういうあなただって5時半の段階で私無視して違う仕事してましたよね?だから私、面接練習優先させたんですけど。
4. お願いですから喧嘩腰に質問しに来るのはやめて下さい。
5. 私、来年度から「文章理解」と言う科目も担当させられるかも知れません。内容的には現代文と英語です。現代文はともかくとして、私ごときが英語なんて偉そうに教えちゃっていいんでしょうか。その暁には、教授法はiqueda方式を採用させて頂く予定ですが、模擬授業の段階でケチ付けられるかもしれません。何故なら現担当(非常勤)が厄介な御方なんで。こいつ、平気で自分のコマ飛ばして散々迷惑掛けてるくせに、こういう時だけしゃしゃり出ていちゃもん付ける。お前にその資格はあるのか?少なくとも自分のコマはきっちり消化してから偉そうな口叩け。話はそれからだ。
ケチ付けられたら、模擬では平凡な授業やって、本チャンではスラッシュやります。絶対にやりきって見せます。その前に文章理解の担当が回ってくるかどうかも分かりませんが。
6. さすがに最近、根本的な考え方のズレが表面化してきました。私はここで長くは持たないかも知れません。2年目3年目になれば少しは変わってくるのかも知れ ませんし、そこら辺までは我慢して続けてみようとは思っていますが(そうすれば状況も変わるかもしれないし)、その前に体が悲鳴をあげるかも知れません。 まぁどうなるか分かりませんのでとりあえずは目の前の授業に集中。でもその前に雑用大杉です。気が狂います。有名学校だからってそのウラはこんなもんで す。これが高収益のカラクリです。
」と語尾上げする学生がいたんで、「出来れば「ゼミ
」と言った方がいいですね」と指摘をしたら、「今までの先生には全くそんな指摘はされなかったのに、今頃になっていきなり言われても直せない」と逆切れされました。
さらに、「次回の練習は違う先生ですか?」と、いかにも「もうお前の指導はこりごり」と言わんばかりの対応をされました。
私も、あなたの指導はもうこりごりです。
2. その事を同じ公務員講座で話したら、「そんなに重要?」と逆に不思議がられました。
重要に決まっているだろうが。学生言葉だろ。それを矯正してやるのが面接トレーニングの存在意義だろ!!!どんな手抜きトレーニングだよ。
「今の段階で、そこにばかりこだわって全体のバランスが崩れたらかえって悪影響(その学生は既に本番間近)」
その言い分は分かりました。では何故初めの段階で指摘してあげなかったのですか??大変不思議です。
3. 自分の業績面接の時間に、飛び込みの面接トレーニングが入りました。(もちろんそちらを優先)
戻ってきたら上司から「何やってんの??面接5時半からだって知ってんだよね??」
いや、そういうあなただって5時半の段階で私無視して違う仕事してましたよね?だから私、面接練習優先させたんですけど。
4. お願いですから喧嘩腰に質問しに来るのはやめて下さい。
5. 私、来年度から「文章理解」と言う科目も担当させられるかも知れません。内容的には現代文と英語です。現代文はともかくとして、私ごときが英語なんて偉そうに教えちゃっていいんでしょうか。その暁には、教授法はiqueda方式を採用させて頂く予定ですが、模擬授業の段階でケチ付けられるかもしれません。何故なら現担当(非常勤)が厄介な御方なんで。こいつ、平気で自分のコマ飛ばして散々迷惑掛けてるくせに、こういう時だけしゃしゃり出ていちゃもん付ける。お前にその資格はあるのか?少なくとも自分のコマはきっちり消化してから偉そうな口叩け。話はそれからだ。
ケチ付けられたら、模擬では平凡な授業やって、本チャンではスラッシュやります。絶対にやりきって見せます。その前に文章理解の担当が回ってくるかどうかも分かりませんが。
6. さすがに最近、根本的な考え方のズレが表面化してきました。私はここで長くは持たないかも知れません。2年目3年目になれば少しは変わってくるのかも知れ ませんし、そこら辺までは我慢して続けてみようとは思っていますが(そうすれば状況も変わるかもしれないし)、その前に体が悲鳴をあげるかも知れません。 まぁどうなるか分かりませんのでとりあえずは目の前の授業に集中。でもその前に雑用大杉です。気が狂います。有名学校だからってそのウラはこんなもんで す。これが高収益のカラクリです。