8月は非常勤講師(つまりアルバイト)でしたが、晴れて本日より常勤講師となりました。
非常勤で首切られなくて良かったです。

で、早速今日から本チャンの授業。

ミクロ経済学。

大学2年生が、学部で1年間掛けてやる内容を、1ヵ月半くらいでやれってんだからこりゃまたお互いに酷なカリキュラムですな。
それが終わったら、今度はマクロ。
それに加え、社会人対象のミクロマクロが加わり、経済政策、財政学…
時間を追ってどんどん負担が重くなっていきます。

授業自体は一応穏便に終わりました。
比較的みんな真剣に聞いてくれたんじゃないかな?
終わったあとも質問攻めにあって大変だった(汗
結局2時間くらい質問に対応していました。

結局、授業自体がまだまだだから、それだけ質問が来てしまう。
そこいら辺は要改善です。
しかし、相手が知りたいポイントは大体今日で掴めました。
そういう意味ではかなり収穫のあった授業でした。
今後の授業(特に社会人相手の授業)に大いに生かします。

さて、当面の課題は数学かな…
ある程度予想しておりましたが、やはりみんな数学でかなり苦戦していました。
微分とか、数学的知識は小テストやったりしてフォローが必要ですね。
公務員試験で経済学投げ出されると、かなり困るので。


でも、やっぱり教えるって楽しい!
「ああそうか、先生分かったよ!」と言ってもらえるのは何物にも変えがたい喜びです。
久しぶりの感覚、充実感です。