今日は正月休み最終日ということで、セローとアドレスのオイル交換をいっぺんにやりました。

未来のないリーマンの愚痴と数式と私blog

まずはアドレスから。
1,000km突破して慣らし完了し、1,000km点検も受けたが、そのあともオイルそのままで乗ってしまい、気が付いたら1,200km。
点検の時に「オイル交換どうしますはてなマーク」と聞かれて思わず「自分でやるんでいいです」と答えてしまった私。
(まぁ、もともと自分でやるつもりだったんでいいんですが)

今回はフィルターも交換しました。
オイルはセローと同じシェブロン10W-40を使用。セローで実績あるし、シェブロン使っても大丈夫でしょ。
バイク屋からは、「出来れば2,000km毎とか、間隔短めでいいオイル使ってあげて下さいね」と言われた(正確にはスズキからの『要望』らしい)が、シェブロンだっていいオイルだぜ、と自分で勝手に解釈し使用。
オイル量は、今回はフィルター同時交換で1,050ml(通常は950ml)。セローとほぼ同量です(笑

未来のないリーマンの愚痴と数式と私blog

新車で出る金属粉がほとんど付着してない…スズキのバイクってそんなに工作精度が高いのか。
って言うか、昔と違って工作精度が上がっている、といった方が正しいか。
果たして、あんな慣らしで良かったのかと自分を疑ってしまう。


で、セロー。

こちらは前回変えてからそんなに間隔開いてなかったのですが、もう本当についで。
ちなみにオイルフィルターをしばらく換えてなかったので、こっちの交換がメイン目的。

嫌な予感がしたから。

未来のないリーマンの愚痴と数式と私blog

やっぱり

見て下さいこの汚れ

どうもネットで調べていると、セローはしばらくフィルター交換しないとこうなってしまうらしく(特に山に持っていく人)、ヤバイなぁ、いい加減交換しなきゃなぁ、とか思っていたところでした。
もちろん付着しているのは泥汚れや砂汚れ等。
エンジンの内部だってのに、川渡ったりダートに突っ込んでいくと平気で中に入ってくるのね…おお怖い怖い。

で、セローもシェブロンの10W-40で無事に交換終了。
ちなみにオイル量はフィルター交換時で1,100ml(通常は1,000ml)です。

…セローは35,000km越えて、これからやらなきゃいけないことがこれからどんどん出てくる予感。
(大体、オフ車だと35,000~40,000kmあたりで、OHか買い替えかで真剣に悩むときが来る)
一応、今のところは今のセロー継続で行くつもりだけど(だって新型セロー高いし)、果たしてどこまでOHするかもポイントになってくる。

まずやりたいのが、前後のサス。
オイル交換(リアはガス充填)はもちろんのこと、リアサスはバンプラバーが吹っ飛んでしまったので、今のままでは山に入れないので要OH。
そしてエンジン関係は、ピストンリングくらいは最低限交換しないと。
あとは細かい調整や交換になってくるからそれほど問題は無いけど、果たして自分でどこまで出来るのやら。
店に任せるのは必要最低限(リアサスのみとか)にしたい。
そのための費用捻出をしないと。

無い袖は振れない。さて、どうする!?