もう2月も終盤に差し掛かってますね。
気象庁HPから、過去の気象データを調べてみると 、昨年の東京で、初めて最高気温が10℃を上回ったのは3月4日。
そしてコンスタントに最低気温が10℃を上回るようになるのは3月も終わりを迎えてから。
本当は外で色々とやらなきゃいけないことがあるんだけど、まだこの寒さじゃ植え替えも出来ないし、新しい種蒔きも出来ない。
でも、植物は冬の寒さに晒さないと春にいい芽を出してくれないものでね。
熱帯性の植物は例外だけどね。
唯一部屋の中に入れてるのはアロエ。
他はブルーベリーもクランベリーもイチゴもワイルドストロベリーも全部外(何か実が生る奴ばっかだな)。
そうしないと春になって成長しない。
だからこそ暖かくなるのが待ち遠しい。
しかし、我が家は暖かくなっても日当たりが悪いから植物が思ったように育ってくれないという最悪な環境。
アロエあたりなんかはGW以降は秋まで実家に送還してもいいんだけど、ヘタに枯らされると最悪なんでそれも躊躇する。
今年あたりは株分けもしてやらないとな。
気象庁HPから、過去の気象データを調べてみると 、昨年の東京で、初めて最高気温が10℃を上回ったのは3月4日。
そしてコンスタントに最低気温が10℃を上回るようになるのは3月も終わりを迎えてから。
本当は外で色々とやらなきゃいけないことがあるんだけど、まだこの寒さじゃ植え替えも出来ないし、新しい種蒔きも出来ない。
でも、植物は冬の寒さに晒さないと春にいい芽を出してくれないものでね。
熱帯性の植物は例外だけどね。
唯一部屋の中に入れてるのはアロエ。
他はブルーベリーもクランベリーもイチゴもワイルドストロベリーも全部外(何か実が生る奴ばっかだな)。
そうしないと春になって成長しない。
だからこそ暖かくなるのが待ち遠しい。
しかし、我が家は暖かくなっても日当たりが悪いから植物が思ったように育ってくれないという最悪な環境。
アロエあたりなんかはGW以降は秋まで実家に送還してもいいんだけど、ヘタに枯らされると最悪なんでそれも躊躇する。
今年あたりは株分けもしてやらないとな。