昔のハブはこんな感じ。かなり汚くて錆錆ですね。




右上には未だに『N潟県防犯登録』のステッカーが・・・

ま、それは気にせずに進むとして、単純にここを解体して新しいハブ組んでワイヤーとレバーを替えるだけ。

んでバラしたのがこんな感じ。何にもなくなりますな。




あとは新しいのをバラしたのと逆に組むだけ。
ワイヤーだって、アウターそのまま流用すれば長さも分かるし、それに合わせてインナー切って繋げるだけ。
はっきり言って、バイクいじってる人間に言わせればチャリンコの修理なんて簡単簡単。
初めてやる人は、前ブレーキの引きずりにだけは気をつけてね。
本当はブレーキのゴムも替えればベストだけど、今回は替えなかった。
(貧乏性なんで使い切ります)