群馬大学の医学部を受験した55歳の主婦が、合格者平均点を上回っていたにも関わらず、不合格となったらしい。
それがどうも年齢によって合否を判断されたらしい。
これが判明したのは、個人情報の開示によって。
一昔前ならば(僕が受験生だったころ)は、自分の点数なんて知る由もなかった(様な記憶がある)けど、今はこのようにして情報を取得することができるから大学側も誤魔化しが利かなくなってる。
それはいいとして、落とした理由が『年齢』というのもなんだか変な話で、試験科目に面接があって、そこで人格的問題があったとか言うのなら話は分かるが、わけもわからず歳だけで落とされたんじゃ納得いかないでしょ。
それとも、やっぱり医学部というある種の特殊性に起因するものなのかなぁ?(いや、医学部には縁がないので分かりませんが)
何にせよ、合格基準がこんな不明確じゃ納得いかないのも分かる気がしますわ。頑張って点数とって、こんな理由で落とされちゃ発狂するね。世の中理不尽なことが多くて、僕も何度もそういう理不尽な目に遭わされたけど、せめてこの世界では、頑張っただけ報われる世界であって欲しいですね。
それがどうも年齢によって合否を判断されたらしい。
これが判明したのは、個人情報の開示によって。
一昔前ならば(僕が受験生だったころ)は、自分の点数なんて知る由もなかった(様な記憶がある)けど、今はこのようにして情報を取得することができるから大学側も誤魔化しが利かなくなってる。
それはいいとして、落とした理由が『年齢』というのもなんだか変な話で、試験科目に面接があって、そこで人格的問題があったとか言うのなら話は分かるが、わけもわからず歳だけで落とされたんじゃ納得いかないでしょ。
それとも、やっぱり医学部というある種の特殊性に起因するものなのかなぁ?(いや、医学部には縁がないので分かりませんが)
何にせよ、合格基準がこんな不明確じゃ納得いかないのも分かる気がしますわ。頑張って点数とって、こんな理由で落とされちゃ発狂するね。世の中理不尽なことが多くて、僕も何度もそういう理不尽な目に遭わされたけど、せめてこの世界では、頑張っただけ報われる世界であって欲しいですね。