
1日目(4月28日)
この日は主に京都への移動。中央道国立府中から高速。
毎度のことながらセローは高速が苦手。我慢の90km巡航。横を大型バイクがガンガン追い越し。こいつはそういうバイクじゃないから…とひたすら我慢。
途中休憩を挟みながら結構なペースで走っていったが、夜10時になり、滋賀の多賀SAで飯を食ったら急激に眠くなる。仕方がないので、ここに併設されている仮眠施設に735円払って風呂入って寝る。もちろんSAで寝るのは初めて。しかしこういう施設は非常に便利でありがたい。仮眠施設があるSAはここと東名の足柄SAのみ。もっと増やしてくれればいいのに。民営化されたらぜひとも仮眠施設を増設して頂きたい。出来れば健康ランド形式ではなくカプセルホテル形式だとありがたいのだが。それだったら3000円くらい払ってでもいい。
この日の走行距離:429.0km
2日目(4月29日)
多賀SAから出発。昨日は仮眠室が結構うるさくてあんまり眠れず。やっぱりカプセル形式がいいと思う。給油していざ京都へ。京都東ICで降りる。盆地の中から京都が見える。京都観光は高校の修学旅行依頼だから10年ぶり。とりあえずベタな名所を回る。清水寺→銀閣→北野天満宮→金閣→龍安寺→仁和寺→西本願寺→東本願寺と周って5時。この日は京都のカプセルホテルに宿泊。
夕食はせっかくなので京都ラーメンでも食しようかと、近くにあった祇園の「来神」。しょうゆこってり600円。…いまいち。お勧めって言われてたところに行ったのに…。京都ラーメンってこんなもんか?他を周ってないから何とも言えぬ。そのあと祇園をちょっとふらついて、建仁寺と八坂神社へ。
この日の走行距離:112.5km
最終日(4月30日)
今日で京都を出て、奈良を周って伊勢に寄って帰るという、相変わらずの最終日強行スケジュールツーリング。8:30宿出発。ここまでは良かったが、途中で寄った東大寺&奈良公園で思った以上に時間をロス(というかただ自分がダラダラ居座っただけ)。三重に急ぐ。広大な杉林の中を駆け抜けたのは結構爽快だった。そういえば松阪でお茶が栽培されていた。こんな光景は静岡でしか見たことがなかったから以外に思ったが、よく考えたらお茶なんて静岡以外でも結構どこにでもあるか・・・。
んでもって、結局途中ほんのちょっとだけ(2区間)高速を使い、伊勢神宮にはPM4:00頃到着。(おそらく)生まれて初めて伊勢神宮参拝。そのあと近くの出店街を歩いて回ったが、有名な赤福のかき氷は、ここまでソフトクリーム食いすぎて、これ以上冷たいもの食ったら多分腹壊すと思い断念。伊勢のうどんを食って、バイク置かせてもらったお店に御礼を言って、そこでうどんを買って帰路へ。お店の人に「そこまで気ぃ使ってくれへんでもいいのに・・・」とかえって気を使わせてしまったが、いやいやそこは感謝の気持ちを表したまで。そうしないと俺がスッキリしなかったから。
んでもって帰るわけだが、帰りは下道(R1)を使ったため予想以上に時間がかかり、おまけに静岡で急激な眠気に襲われ、(おそらくこれは、伊勢の神様が『無理せず止まれ』と言っているのだろう)と勝手な解釈をし(笑)、事故ったら元も子もないので静岡の某道の駅で机に突っ伏して3時間ほど寝てしまった(皆さんスミマセン)。んで結局帰ってきたら日が変わってた。その日のうちに帰ってこれなかったのはそういうわけで。
走行距離:676.8km
久しぶりのロングは疲れたが楽しかった。色々初めての体験もし、今後に向けての課題も残ったが、次回までの改善課題として頭の片隅にとどめておこうかと。
総走行距離:1218.3km