昨日一昨日とマリンにパブリックビューイングに出かけてまして、更新できなくてすいません。
で、結果は皆さんご存知のとおり連敗して2勝2敗になり、結局昨年に続き第2ステージは最終戦までもつれ込んでしまったわけですが、この2試合を観た立場からちょっと振り返ってみようかと思います。
まずは一昨日。
9回まで4-0とリードしていながら、雅英の劇場っぷりがこんな大事な場面で出てしまい、結局4-5でサヨナラ負け。
正直個人的印象としては、9回に雅英が出てきて、先頭打者にカウント0-2になった時点で「ああ、今日の雅英はかなりやばいな…」という印象でした。
まぁ、案の定押し出しで同点になってしまったわけですが、その前の松中敬遠は確かに俺にもちょっと理解に苦しむ選択ではありました。そりゃ野球に「たられば」は禁物なんですけど。
で、昨日の試合で一番心配だったのは、その嫌な、ある意味最悪な負け方だった前日の試合を引きずってはいないか、ということでした。逆に言うと、あの勝ち方でSBが波に乗ってしまいやしないか、と言うことが一番心配でしたが、確かに結果的に負けはしましたが、はっきり言ってその影響はほとんどないようにも見えました。
まず、先発の小林宏之に関してですが、確かにズレータに2発浴びましたが、それ以外はほぼ完璧とも言っていい内容で押さえ込んでおりました。
王は試合後に「うちの打線はやっと目覚めた」とかのうのうと語っておりましたが、考えてみれば目覚めているのはズレータだけで、それ以外ではまったく得点できていませんし、何より4番松中は相変わらずノーヒット。
ということは、ロッテ投手陣が崩れて負けたわけではありません。
で、打線ですが、相手先発の和田はよくはありませんでした。ただ、ちょっといつもの拙攻癖が出てしまったようにも感じます。そうは言っても里崎に一発は出ましたし、打線の状況もそう悲観するものでもないと思います。
もちろんですが、ここまで3試合連続で1点差で来ていますのではっきり言うと今日もどっちに転ぶかわかりません。ぶっちゃけセラフィニの出来次第です。
この2チームのシーズン対戦成績は10勝10敗、そしてPOは2勝2敗。そう考えるとシーズン通して12勝12敗ですから、こういう展開になってもまったくおかしくないわけです。
それに何より、チーム全体に追い込まれ感がない、と言うのも好材料だと思います。むしろ昨年のことを考えると、追い込まれているのはSBのほうですので、あくまでチャレンジャーとしての戦いをのびのびやってほしいと思います。
昨日江川も言っていましたが、何とか2点以内に抑えること、そして持ち前の「つなぐ攻撃」が出来れば勝機は見えてくると思います。すいません、本当にどっちに転ぶかわからないのでもう胃が痛いです。
で、結果は皆さんご存知のとおり連敗して2勝2敗になり、結局昨年に続き第2ステージは最終戦までもつれ込んでしまったわけですが、この2試合を観た立場からちょっと振り返ってみようかと思います。
まずは一昨日。
9回まで4-0とリードしていながら、雅英の劇場っぷりがこんな大事な場面で出てしまい、結局4-5でサヨナラ負け。
正直個人的印象としては、9回に雅英が出てきて、先頭打者にカウント0-2になった時点で「ああ、今日の雅英はかなりやばいな…」という印象でした。
まぁ、案の定押し出しで同点になってしまったわけですが、その前の松中敬遠は確かに俺にもちょっと理解に苦しむ選択ではありました。そりゃ野球に「たられば」は禁物なんですけど。
で、昨日の試合で一番心配だったのは、その嫌な、ある意味最悪な負け方だった前日の試合を引きずってはいないか、ということでした。逆に言うと、あの勝ち方でSBが波に乗ってしまいやしないか、と言うことが一番心配でしたが、確かに結果的に負けはしましたが、はっきり言ってその影響はほとんどないようにも見えました。
まず、先発の小林宏之に関してですが、確かにズレータに2発浴びましたが、それ以外はほぼ完璧とも言っていい内容で押さえ込んでおりました。
王は試合後に「うちの打線はやっと目覚めた」とかのうのうと語っておりましたが、考えてみれば目覚めているのはズレータだけで、それ以外ではまったく得点できていませんし、何より4番松中は相変わらずノーヒット。
ということは、ロッテ投手陣が崩れて負けたわけではありません。
で、打線ですが、相手先発の和田はよくはありませんでした。ただ、ちょっといつもの拙攻癖が出てしまったようにも感じます。そうは言っても里崎に一発は出ましたし、打線の状況もそう悲観するものでもないと思います。
もちろんですが、ここまで3試合連続で1点差で来ていますのではっきり言うと今日もどっちに転ぶかわかりません。ぶっちゃけセラフィニの出来次第です。
この2チームのシーズン対戦成績は10勝10敗、そしてPOは2勝2敗。そう考えるとシーズン通して12勝12敗ですから、こういう展開になってもまったくおかしくないわけです。
それに何より、チーム全体に追い込まれ感がない、と言うのも好材料だと思います。むしろ昨年のことを考えると、追い込まれているのはSBのほうですので、あくまでチャレンジャーとしての戦いをのびのびやってほしいと思います。
昨日江川も言っていましたが、何とか2点以内に抑えること、そして持ち前の「つなぐ攻撃」が出来れば勝機は見えてくると思います。すいません、本当にどっちに転ぶかわからないのでもう胃が痛いです。