にほんブログ村◀︎応援のクリックおねがいします!
現在の大村市
今でこそ、長崎県内でも知名度は高いとは言えませんが、
その歴史は県内でも古くからあります。
これは個人的な考えですが、現代の大村市の基礎となったのは、
やはり、大村純忠公!
そして、その長男で初代大村藩主の大村喜前公の2代にあると感じます。
戦国時代末期に活躍した純忠公は島原の有馬氏より養子として大村家へ入り、
大名として初めてキリシタンとなり、長崎港を開港するなど様々な功績を苦労して治めました。
それは長男の喜前公へと引き継がれ、見事明治維新までこの地を治めるに至りました。
この様に戦国時代から明治維新まで一つの家が同じ領土を納めている例は全国でも稀だと言います。
その安定した統治の基礎にこの2代の君主の存在があったのだということです。
もっと大村が輝けるようにクリックの応援をお願いします。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
九州ローカル情報 |
コメントもお待ちしています。※会員登録の必要はありません。
メールへもどうぞ
これからの大村を一緒に作っていきませんか!
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
