たまにはランチを贅沢に | おおむら再興研究所

おおむら再興研究所

自然に恵まれ、いにしえより長い歴史を紡ぐ大村。その輝きは戦国時代、そして幕末と全国に存在感を誇っていました。
それからおよそ100年余、その大村を再び興したい。もう一度このまちを見つめ直し、少しでもあの輝きを垣間見れたらと、思うことを綴っています。

七條貴士です!

昨日は久しぶりに長崎へ。

目的はとある勉強会に参加することでしたが、バスの都合で早めに着きました。

ということで昼食は現地へ。

{1A5236C5-554A-468C-95C9-8FDB8742A153:01}

大好きな「ティア」というブュッフェレストラン。

旧ステラの近くにあります。

{847D723A-8EB9-4E98-8E6F-8E0E65603ADF:01}

木のトレーがステキです。

チョイスはこんな感じ
{DE3EBD54-114A-4C49-94ED-A40A9EB4CC40:01}

豆、大好きなんです。

この中で取り上げたいのが「車麩の甘酢漬け」

普通に考えると、マリネ液が麩に浸透して噛んだ時にどきつくなりそう。

でもこれは麩の芯が残っており、程よい甘酢感と麩の香りが残って食べやすかったです。

漬け込むタイミングなのか、車麩だからこうなるのか、何か下処理があるのか、自宅でも試してみす。

このほかに
{8E5A8042-C8E2-49EE-B7E4-075ED99DDE64:01}

ミネストローネとお豆腐。

以前は大村の「永尾豆腐」が並んでいたのですが、残念ながら地元のお豆腐やさんのものでした。

永尾さんのお豆腐が食べたかった…

あと画像はありませんが、チキンソテーが出てきました。

それがムネ肉なのにジューシーで食べやすい!

これはあらかじめブイヨン等で煮るか、蒸してからソテーしているんだと思いました。

これも自宅でやってみます!

ソースはホワイトソースがいいですね。

季節的に。


大村~長崎間はシャトルバスが運行しています。

しかも出発は富の原から!

回数券を買うと往復1200円!

通勤用のためかダイヤに偏りがありますが、結構使えます。


今年の忘年会も昨日で終わりでしょう。

土日は連チャンで少々こたえました…(^-^;


今年も残り10日を切りました!

今年の仕事、今年の内に!乗り切ります。


冬のチキンはやっぱりホワイトソース!と感じられた方はクリックお願いします。
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

長崎県 ブログランキングへ