クロックドライバー調べてみました。

 

メモリは高速になるほど、エラーとかノイズとか乗るらしく、DDR5の6600MTだった

かな?それ以上のモデルには、クロックドライバーが搭載されるらしいです。

 

動作が安定するらしく、CU-DIMMのほうがオーバークロックもより高く設定出来る

らしいです。

 

今までのDIMMは、U-DIMMと、SO-DIMMでしたが、クロックドライバーの付いてる

ものは、頭にCが付いて、CU-DIMMと、CSO-DIMMになるそうです。

 

単純にSSDなんかもそうだけど、発熱の問題があって、別にファンを付けるよう

だったりするように、パーツも高速にすると問題が出てくるようです。

 

今まで知りませんでした。

 

それでは