このところ順調で、毎日、基礎練習してるのですが、弾いてる時間は長くないですが、基礎練習をした後、コピーした曲を弾くと、リズムを自然に心でとってしまい、
今までただ弾いてたコピーの曲がリズムを感じることにより、弾いてて楽しくなりました。
今までは、弾いててもそれほど面白くなかったのですが、リズムを意識することに
よって、ぐっと楽しくなりました。
これから基礎練習をやる人に注意ですが、ただ、CDに合わせてジャンジャン弾いててもそのうち飽きてしまうので、必ず、4拍、4分音符を感じて、心か口でリズムを
とらないと、基礎練習は単調なので飽きてしまいます。
ちゃんとリズムをとって弾いてれば、基礎でもリズムがばっちりハマれば、気持ち
良くて飽きることはないです。
これは普通の曲をコピーしてるときも同じですが、普通の曲は、簡単なものでも
譜割りが難しいので、まずは基礎からやったほうが、より完璧に弾けて、ギターが
飽きることはないし、ほんとに気持ちよく弾けます。
曲に合わせて弾くのもいいのですが、うまく聞こえてしまうため、ほんとは、
メトロノームとかに合わせて弾いたほうがいいらしいです。
そのためには、音符がどういうリズムになってるか理解しなくてはいけないので、
最初のうちは、4分音符とか、2分音符から始めて、リズムを理解してくれば、自然
と、メトロノームとかでも、リズムを理解して、CDに合わせなくても弾けるように
なります。CDに合わせてるだけでは、音符をなぞってるのと同じになってしまう
ので。
それでは