win10が、110GBのSSDにインストールされるてるのですが、
ブルースクリーンが出るようになって仕方なくクリーン

インストールしたりしたのですが、まだ出てしまい、結局、1TBの

SSDがダイナミックだかというフォーマットになってて、ショップ
に教えてもらってやったのですが、これだとOSが入らないので、

かといって、win10のUSBメモリだとダイナミックは削除もフォーマット
も出来ないので、仕方なく、PCデポで5500円払って、フォーマット

してもらいました。

1TBのSSDにインストールしたら無事動いて、やっとこ治ったと思ったら
今度はグラボのドライバが当たらなくなって、ネットで調べたら

Visual c++だかが新しくないとダメらしく、windows updateを繰り返してたら
そのうち、nvidiaのドライバもインストールされて、グラボのドライバも

ちゃんと入りました。

ほんと、自作は奥が深いです。

自作やめたくなるほどくじけましたが、問題が解決すると楽しくなります。

逆に自分のスキルになって、余計パソコンが楽しくなりました。

高いから、今月号まだ買ってないDOS/Vパワレポも買いたくなったほどです。

ほんと、自作パソコンは楽しいです。

それでは